牡蠣本来の味!デザイン屋がおすすめするオイスターソースはこれだ
公開日:
:
おすすめ食品&製品
美味しいオイスターソース新発見
オイスターソースは好きですが、生牡蠣は苦手なので20年ほど食べたことがありません・・・
えっ茶色のオイスターソース?
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザイン調味料担当の野崎です。
突然ですが、自分は自炊するほーであります。料理は好きですが、洗い物は大嫌いです。ちなみにツンデレ女子も嫌いじゃありません。
・・・誰も女子の好みは聞いてないですか。そーですか。
さて、そんな自炊中年である自分が先日買い物いきましたら、スーパーでコーミのオイスターソースが目についたので買ってみました。
![]() 《コーミー》オイスターソース【230g】
|
いつもは他ブランドのオイスターソースをいろいろ買ってたんですが、コーミのオイスターソースだけ買ったことがなかったんですよ。
なぜなら、他ブランドのオイスターソースは全部真っ黒なのに、コーミのオイスターソースだけ茶色なんで敬遠してたんですわ。
んで、試しに野菜炒めにコーミのオイスターソースを入れてみたんですがね。
え、なにこれ?メチャクチャ旨い!
アブブブブッ・・・なんですか、この旨さ。そして濃厚な牡蠣の香りが良いじゃないの。
てか、コーミのオイスターソースはしっかりと牡蠣本来の味がするんですが、これまで使っていた真っ黒のオイスターソースはか牡蠣の味がかなり薄いことを初めて知りました。
ネットで調べてみると、黒いほうが当たり前の味かと思ってたけど違うようです。
真っ黒なオイスターソースは着色料?が入ってるようなので、コーミのオイスターソースが本来の色のようですわ(あくまでネット情報ですが)。
いやぁ、これは良い発見をしました。
みにくいアヒルの子と言っては失礼ですが、勝手にコーミのオイスターソースだけ黒色じゃなかったので敬遠してた自分を恥じるばかりです。
みなさんもしっかりと牡蠣の味を楽しみたい場合はコーミのオイスターソース。コーミのオイスターソースを宜しくお願いします!(回し者じゃないですよ)
オイスターソースレシピをローテーション予定
しばらくはオイスターソースを使って、焼きそば、野菜炒め、おでんなどでローテーションを組んでみたいと思います。
なかでも自分が好きなのはオイスターソースおでんなんです。
プロの味~おでん・つゆ(だし)☆ by taka_jam
※つくレポ6,000件オーバーの人気おでんも、だしはオイスターソースがメイン。
黒いオイスターソースを使ったおでんは、コンビニおでんの味がするんですが、このオイスターソースだとどんな味になるのか楽しみです。
ちょっと牡蠣の味が強すぎて、コンビニの味とは遠くはなりそうですが、どんなもんやろか。
ちなみにオイスターソースの野菜炒めはこちらがおすすめ。
基本の野菜炒め by けゆあ
※こちらもつくレポ3,000件突破の人気レシピであります。
とゆーことで、本日はオイスターソース話でした。しばらく調味料ブログにしてみようかな。
では、またー
※グラフィックデザイン&WEB製作、WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
松本観光で買ったホーケンはちみつ高保湿クリームが凄かった件。
松本観光に行って高品質保湿クリームに出会う 安定の国宝松本城。 国宝松本城観
-
-
花粉症対策効果の結論=ワセリン>>>アレグラ>マスク
ワセリンで花粉症による鼻水とおさらば 名刺・カタログ・チラシ・入学&会社案内ほか印刷物実績多数。富
-
-
どこよりも遅いiPhone7plus開封の儀を行って気づいたこと
ついに到着!アイフォン7plus 人気過ぎるジェットブラックカラーを頼んだために、
-
-
しいたけ界のベンツ!富山しいたけ村小学校のしいたけが旨い
きのこ好きしいたけ好きにお薦めしいたけ ネーミングが良いじゃありませんか! 塩振
-
-
南砺市みのふぁーむさんで有機大豆味噌作り体験!(レシピ有り)
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください050-1498-1194(スマホからはタップ通
-
-
スマホ通話切ったつもりが切れてない!電話を確実に終了する方法
デザインに関することなら、お気軽にご相談ください スマホ通話を終了したつもりが、切れてない!
-
-
歓喜!Canon SP90EXを使えばEOS Kiss X7でワイヤレスストロボが使えた
EOS Kiss x7でワイヤレスフラッシュを使う方法 こちら↓がタニデザインの救世主Ca
-
-
おかき処 御菓蔵(おかくら)のオススメはトマトおかきで決まり
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください おかき処御菓蔵(おかくら)