ネットショップ14年(楽天11年)の出店者が語る。楽天出店講座その8
公開日:
:
最終更新日:2016/09/14
ネットショップの作り方, ネット時代のクレーム対応術, 偽りなき楽天市場出店講座
ネットショップクレームはお客様以外からも
楽天出店1年でネット販売200~300万位で安定
楽天に出店して1年ほどしますと、ネット経由の売上は200万~300万で安定してきました。内訳は楽天が70%、ヤフオク等が30%くらいの割合だったと記憶してます。
実店舗とネットは一緒のメンバーでやってましたけど、そもそもバイトスタッフ1人だけ。それで粗利は平均50%なんだから、利益的には悪くなかったと思います。実店舗の利益で生活は出来ていたので、お金も多少は貯まりはじめた時期でもあります。
売上順調も同業他社さんからクレーム
しかし、このころより同業他社さんからのクレームがメーカーを通して伝わってくるようになったのです。お客様からのクレームはネット販売スタート時からありましたけど、同業他社さんからクレームが来るとは思いもよりませんでした。
以前、楽天市場11年の運営者が語る。偽りなき楽天出店講座・その4で書いたとおり、うちがネットで扱うメイン商品は大量仕入れにより、安い原価率で入れてますので、自分と同じ規模の零細国内同業さんよりも値下げ原資・ポイント付与原資があるんですね。
んで、ポイント10倍などつけて楽天販売してると、同業さんからメーカーにクレームがくるわけです。
おいおい、あの楽天に出てる店安売りしとるがな。どーにかせんかい!!ウダラアァァァァァアアー!!
とゆー具合です(想像)。
まぁ、同業さんは通常の仕入れ原価ではポイント10倍付ける余地がナカナカありませんから、積極的にポイント付与してるウチに対してメーカーへ間接的に文句を言うのでありますね。
結局これがウチの販売方法を難しくし続けて、先細りの原因にもなっていくのですが、それはまだまだずっと先の話です。
メーカーさんからのほんのりとした遠回し圧力
ウチのポイント10倍や値下げに対して、取引先小売店側からクレームを受けたメーカーさんはいくつかあったのですが、当初「売価は各小売店さんに任せています」と言って無視してたようです。
実際メーカーさんとしても、クレームを言ってきた小売店さん数店と大量に仕入れているウチの仕入れ額はかなりの開きがあった(=ウチのほうが売上が大きかった)、という事情もあるようでした。
ですが、クレームを言ってくるお店がだんだんと多くなり、ウチの仕入れ額を上回るところからクレームがくるといよいよ無視できません。なので、メーカーさんとしては、なんとかウチにポイント付与や値引きなどをやめさせようとするわけです。
しかし、これが大変。
そもそも、メーカーが小売店に売価を指定することは「再販売価格の拘束」となり、完全な法律違反です。なので、売価指定要請を受けた小売店に、公正取引委員会に駆け込まれたら面倒なことになりますので、メーカーも直接的には言ってきません。
あくまでも値下げをやめてほしいことをほんのりと匂わすだけです。
例えば「ブランド価値を上げるために、今後販売店さまを絞っていく(=減らす)ことがあるかもしれません。その際、心証が良い店とイマイチな店があった場合はゴニョゴニョ・・・」とゆーただでさえ回りくどい話を、さらにさらに噛み砕いて、価格拘束の言質としてとられないように言ってこられるのですな。値下げとはまったく別の話として。
まぁ、ウチとしも取引停止・仕入れ停止されたら困りますので、結局はメーカーさん何社かと話し合いをして、いろんなことでお互いに妥協することになりました。
楽天で値下げすると注目度も高くて目立つので、他サイトでのみ値引したり、楽天の闇市サービスを使って一般のお客様には検索できないようなお得価格で販売したりするよーになったのです。
この頃は「仕入れて、売る」ことの縛りについて考えさせられたもんであります。楽天出店にむけて利益率が高い商品を仕入れたものの、メーカーからの遠回しの圧力で縛りを受けるハメになるとは、まさか思いませんでしたから。
こーゆー事情を受けて「楽天は利益率が高く、かつオリジナル商品か価格に縛りのない商品で勝負すべきだな」という考えに向かっていったのも当然かもしれません。
その辺はまた機会をみて書きますけども、楽天に出店しようと思っている方で仕入れ販売をする予定の方は、販売方法に縛りが無いかどーかはよくよく確認しておかれたほうば間違いないですぞ。いや、ホント、マジで。
これで息の根止められそーになる零細店舗もあるんですから!!(自虐)
では、またー
【参考記事まとめ】
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
関連記事
-
-
値引きしないと売れない!楽天出店して消耗してる店舗多し
シューズを買うのは実店舗かネットショップか 大特価!在庫処分価格!初心者エントリーラ
-
-
生き残るための値上げ 「値上げの技術」を読んで思うこと
ミジンコ零細事業所が生き残るためには 値上げ一点張りしかない!!(と思ったり、思わなかった
-
-
ネットショップ開業:楽天での必要利益率 楽天市場出店講座・その2
で、楽天出店ってどーなの? 商材にそこそこ利益率がないと厳しいです
-
-
ネットショップスタート!楽天市場出店歴11年の筆者が語る
実際、楽天市場の出店ってどーなの? 結論=まだ楽天出店にチャンスは有る(と推測)
-
-
楽天市場で11年。ヤフオク13年やってる人間が書くブログ。
楽天市場のメリット&デメリットについて 出店歴11年の筆者が実感を書く(予定) こんにちは、タニ
-
-
ネットショップ14年の筆者が使う安い梱包資材:透明袋編
ネットショップ必ず使う梱包資材 安くて良いものを ネット販売14年の筆者が使う安い梱包資材特集
-
-
オークション:リスクの高いヤフオク初心者とのトラブル回避法
圧倒的に多いヤフオク初心者さんとのトラブル 楽天市場よりはクレームが少ないヤフ
-
-
ネットショップ起業開業する方へ向けての記事まとめ
ネットショップやるならロケットスタートしたいもんですね・・・なかなか上手く行きませんけど。 WE