こんな独立は駄目だ。グラフィックデザイナーが独立する前にやること
公開日:
:
最終更新日:2018/10/02
デザインについて
デザイナーとして独立する人にむけて
↓こんなにPC周りが整頓されてるデザイナーとは会ったことがありませんw
- Photo via on Visualhunt.com
タニデザインが独立の事前準備をお教えいたします
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザインデザイナー独立担当の野崎です。
自分はいろんな独立話のご相談を頂くんですが、今回はデザイナーの独立について書いてみたいと思います。
「デザイナーとして独立したい!」とゆー野心のある方の参考になればこれ幸い。
デザイナーとして独立する際に最も重要なこと
デザイナーとして独立する際は、まずもって売り先を確保しておくことが何よりも重要であります。
どこかのデザイン事務所みたいに、
「WEBで集客するから売り先はどうにかなるっしょ!独立してまえ~」
とデザイナーをそそのかして、売るアテもコネも全く無いのに独立して、どうにか生き残ってる。なんていうのは単なる運以外のなにものでも無いので、そんな独立方法は絶対にやめるべきです(ウチのことだけど)。
やはり見切り発車の独立は危険ですよね。
ときおり「良いものを作れば売れる、客がつく」という感覚でやってるように見受けられるデザイナーもいるのですが(ウチのデザイナーのことです)、いまの時代良いものを作るだけでは売れません。
良いものを、うまくアピールすることによってはじめて売れていく、と考えておいたほうがよろしいかと思います。もっというと、良いものじゃなくても、うまくアピールするだけでも売れますので、アピール力を鍛えることは必須かと思いますぞ。
デザイン事務所が食レポブログ書いたって、アピールになりませんからね!(反省)
デザイナーとして独立する前から独立しておく
自分がおすすめするのは、やっぱり「働きながら独立の準備を整える」これでありますな。
平日の夜や土日を利用して、ガシガシ独立のために布石を打って置くのです。
例えばデザインサイトを会社員しながら立ち上げておいて、休みの間にコツコツ案件をこなして制作実績を積み上げておくとかね。
自分はぺんぺん草も生えぬような恐ろしい低価格での競争が繰り広げられてる、クラウドソーシングサイトでの仕事集めは推奨してないのですが、まったく実績ゼロの場合はクラウドソーシングで仕事を集めるのもアリかもしれません。
制作実績を積み上げたら、自分のサイトやブログ、SNS等々で発信していきましょう。
丁寧な仕事をして、発信方法を間違わなければ、いつか必ず屋台骨を支えてくれるような良い筋のお客さんから声がかかります。ただし問題は、その素敵な出会いが独立してすぐなのか、10年後なのか分からぬ点です。
だから独立する前に筋の良いお客さんをゲットすることこそが、グラフィックデザイナーとして独立する前に最も必要なことではないかと思うわけです。
これをしておかないと、独立したは良いものの全く仕事の無い日々なので、遊び回って金だけ無くなっていくという悪循環になりかねません(もちろんウチのことです)。
ウチのようなことにならぬためにも、ぜひ皆様はデザイナーとして独立される際はくれぐれもお気をつけて頂ければと思います!
では、またー
関連記事
-
-
デザイン製作会社にホームページ運営も頼む場合の注意点
デザイン力と運営能力は別モノ とあるデザイン事務所の場合(実話) 綺麗なホー
-
-
フェイスブックのスマホ版カバー画像を見切れないサイズにする
スマホだとフェイスブックカバー写真が見切れる なのでフェイスブック店舗
-
-
可愛い!カッコいい!だけでホームページ制作してはいけない理由
ホームページ制作の注意点(駄目製作例も紹介) シャレた雰囲気のホームページを作りたいの
-
-
驚きの即日出荷!!カッティングシートはMARKSHOPさんが断然お勧め
※今回の納期はたまたまだと思います。必ず納期を事前確認してください。 大至急カッティングシート
-
-
デザイン内製化のお手伝い。パンフ・カタログ等ディレクション致します
印刷物作成の内製化ならタニデザインへ こんにちは、印刷物デザイン&WEBコンサルのタニデザイン
-
-
【サービス終了】タニデザインは初稿デザイン無料です(一部デザインをのぞく)
※初稿デザイン無料サービスは2016年11月で終了致しました。 初稿デザイン無料 気に入ったときだ
-
-
ショップカード用etc「わかりやすい地図」制作します
地図作成で大切なことは わかりやすいかどーか!! Photo via Visual
-
-
タニデザイン、贈答用日本酒ラベル制作と瓶選定をする
※おかげ様で最近は各種デザイン制作にプラスして、ホームページ制作&リニューアルのご依頼が増えてま