季節外れ感ハンパなし。お家で美味しく食べる宅鍋だし3つの基準を紹介
公開日:
:
最終更新日:2018/10/02
おすすめ食品&製品
こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザイン宅鍋担当の野崎です。
間違いなくどうでも良い情報ですが、自分は季節を問わず年中宅鍋してます。あ、もうすぐ5月だというのに、鍋の話とかすみません。
以前はウチで出汁を取ったりしてましたが、最近はスーパーで売ってる鍋だしを買ってます。もーね、めちゃくちゃラクですもん、売ってるだし使うと。
しかし、最近はすっかり暑くなってきましたので、スーパーでも鍋だしコーナーの縮小具合がスゴいです。シャッター商店街並みにスカスカです。
そんなスカスカの鍋だし棚を尻目に、宅鍋職人の自分が美味しい、宅鍋だし3つの基準をご紹介します。
基準その1:固形鍋だしは買うべからず
スーパーには固形の鍋だしも売ってますが、自分からするとおおむねアウト。
どうしても固形鍋だしはインスタントラーメンのような味がするので、自分のようにインスタント食品が得意では無い人はやめたほうが無難かと。
美味しい鍋だしは、やっぱり液体ですよ、液体。
鍋だしなら、小分けされてる濃縮ポーションタイプ、あるいはストレートタイプがおすすめであります。
基準その2:コスパならポーションタイプ!!
身も蓋もないことを言ってしまうと、小分けされた濃縮ポーションタイプよりストレートつゆのほうが美味しいです。
ただ、ストレートタイプは基本的には一回使い切りなので、4人家族くらいならともかく、ちょっとずつ消費したい自分にはコスパが悪くて向かないのですな。
とゆーことで、我が家ではコスパ重視で濃縮コスパタイプを重用しております。
お金持ちの人はストレートタイプにすれば良いかと思います。てか金持ちなら、外食しに行けば良いだけですが(間違いない)。
基準その3:ともかく全部買ってみる(えっ?)
さて、これが最も重要なんですが、次のステップはスーパーの棚にある液体系鍋だしを、とりあえず一通り買ってみましょう。
そのなかで自分の気に入った宅鍋だしを飽きるまでリピートし続ける。これが自分流であります。
ちなみに今ハマってるの宅鍋だしがコチラ↓
ずっと寄せ鍋だしは好きではなかったんですが、最近はこの寄せ鍋だしで週に2回は鍋してます。
鍋しないときでも、うどんのつゆとして使ってますのですぐに無くなりますわ。ただ、最近は売り切れの店も出てきてるのが困りものです。まぁ、amazonで買えばよいだけですけども。
とゆーことで、本日は美味しい宅鍋だしについてでした。
では、またー
※各種印刷デザイン&WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
富山の最安値ガソリンスタンド
富山の最安値ガソリンはここだ! 自分の車は燃費悪いのでガソリン価格には敏感です。
-
-
これは便利!IKEAの油はね防止用ふたSTABILで快適料理生活
蒸気は逃すが、油はねは防止する便利なフタ こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタ
-
-
安くて使える!K&F Concept KF590EXフラッシュストロボライト購入
KF590EXストロボフラッシュライトを買ってみた フラッシュ ストロボ K&F Co
-
-
バチッ!とくる静電気よサラバ 使える除電・放電グッズ
冬は必須!静電気除去アイテム 小さいころは、下敷きで静電気発生させて遊んでましたね。
-
-
驚きの即日出荷!!カッティングシートはMARKSHOPさんが断然お勧め
※今回の納期はたまたまだと思います。必ず納期を事前確認してください。 大至急カッティングシート
-
-
料理が美味しくなる!減塩しなくても良いクリスマス島の海水塩が旨い
ミネラルたっぷり!クリスマス島海水塩 画像はたぶん岩塩ですね Photo via on
-
-
コスパ最強お野菜!出窓で何度も栽培できる豆苗の育て方
もやしより経済的な野菜=豆苗! はじめて買ったけど、こりゃ凄い野菜だわ。。。 豆
-
-
iPadの代替案としてChromebookを買ったら大当たりだった件
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 気になってたChromeb