フリーランスが専門技術や知識よりも、重視すべき能力とは
これからフリーランスを目指す方へ
-
- Photo via on Visualhunt.com
こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザインフリーランス担当の野崎です。
本日はフリーランスについての話です。
先日、何人かのフリーランスの技術職と話したんですが、皆一様に「技術半分・人柄半分」で仕事が来ると言ってました。
ここで重要なのは仕事が来るのは「技術の高さ」じゃなくて、あくまでも「技術+人柄」のトータルだというところ。
彼らはいわゆる社会人としての能力が飛び抜けて高い訳なくて、普通の人だと思います。まぁ、普通と言っても自分よりは確実に社会人力高いですが(笑)
しかし、業界のフリーランスではそもそも社会人として当たり前のことを当たり前にできない人がけっこう多いから、普通に社会人できる人に仕事が来ると言ってました。これには激しく同意。
最近つくづく思いますけど、フリーランスで必要なのは、なんといっても世渡り力では無いでしょうか。
これ↓のことです。
フリーランスこそ技術よりも世渡り力だ!
誤解を恐れずに言えば、デザイン屋に限れば世渡り力6割、技術4割なのではなかろうかと思います。
もちろん技術を無視して良い訳では全くなくて。
顧客の要望に応える技術は絶対必だし、飛び抜けていたらいうことなしなのですが、それでも世渡り力を無視してるとフリーランスとして継続的な活動は厳しいんじゃないかと思いますわ。
いろんな相談を受けていると「技術が高ければ、いつか誰かが見出してくれる」信仰をお持ちの方がいらっしゃるんですが、今の時代自分で発信しなければ誰にも気づかれない可能性のほうが高いです。
発信するのも世渡り力が重要です。WEBビジネスだとあんまり人柄は関係ないと思ってる人がいるんですが、WEBのほーが自分自身が出ると思ったほうが良いと思います。
文章にすると通常は冷たく感じるので、対面よりも人柄が出るんですよね。
ですからWEB発信では、人格がバレやすいのです。
賢い人はより賢くみえ
アホはよりアホに見える(自分のことですw)
と思っておいて頂ければ幸いです。
ですから、今後フリーランスとして活動していこう!と思ってる方がいらっしゃいましたら、技術はもちろんながら世渡り力強化もお忘れなきようご準備されるのが良いと思います。
WEBでの発信力向上や世渡り力強化について分からないことがありましたら、いつでもタニデザインへコンサル依頼頂ければ!(連日の営業トークw)
とゆーことで、本日はフリーランスを目指している方向けの内容でした。
では、またー
今日の読書
これはあっという間に読めます。たぶん本屋にあれば立ち読みで読了できるレベルですが、なかなか示唆に富んだ本であります。やっぱり、技術より世渡り力でんがな。
関連記事
-
-
効果倍増!求人採用専用WEBサイト作成時の注意点
求人採用専用WEBサイト制作は必須 採用担当者のみなさん、バンバン履歴書送付してもらうために、
-
-
落語初心者へのおすすめ本5選
初心者向けおすすめ落語本をご紹介 落語、イイね!! Photo credit:
-
-
独立・起業するには:起業で悩んでる人は「1万円起業」を読もう!
独立・起業相談されること多いです 起業・独立で大失敗しない方法を提示してます こんにち
-
-
ノープラン起業人が語る、ノープラン起業でもっとも大切なこと
※一旦新規案件受注停止しておりましたが、そろそろ新規案件お受けできそうです。チラシ・ホームページ
-
-
中川政七商店社長の本「小さな会社の生き残る道」を読んでみた
講演を聴きに行った中川政七商店社長の著書 Photo credit: EdgeTh
-
-
最近観た映画と読んでる本
デザインの力で経営課題解決。WEBサイト制作もお気軽にご相談ください 最近は英語本と映画を楽し
-
-
生き残るための値上げ 「値上げの技術」を読んで思うこと
ミジンコ零細事業所が生き残るためには 値上げ一点張りしかない!!(と思ったり、思わなかった
-
-
Good&Newどころじゃない!毎日がポジティブになる一冊
Good & Newで会話が明るくなる(らしい) Photo via on Visual