富山ランチ:魚津のオサレカフェ藤吉さんで高品質食材と定食を楽しむ
魚津でオサレランチなら藤吉さん
藤吉さんのオサレ店内をお店の許可を頂いた上で、パシャリ。画になるなぁ。インスタに載せよっと(まったく更新してないけどw)
藤吉代表大野さんの講演を聞いて
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザイン魚津ランチ担当の野崎です。
先月の富山キラリ内のまちづくりセミナーで、魚津の藤吉さん代表の講演を拝聴してきました。
まちづくりについての講演でしてたが、「まちづくりは甘くない」という本音の内容で、ここでは書けないような面白い話も盛り沢山。講演会後の懇親会にも参加させて頂いたので「今度、魚津行ったら藤吉さんにお邪魔させて頂きまっす!」と言ってたんです。
んで、昨日はちょうど魚津のリボディさんとの打ち合わせがあったので、ここぞとばかりに打ち合わせ場所に藤吉さんを指名させて頂きました。リボディオーナーさんも藤吉さんに行ってみたかったようで、ちょうど良かったです。オサレ店は注目度高いですねわ。
魚津でランチなら藤吉さんがおすすめ
藤吉さんは、魚津中央通商店街にあります。大体の場所はわかってたので、テキトーにぶらぶらしてたらすぐに見つかりました。
店内は前述の通り、オサレ空間。
スーパーなどには売ってない良質な食材が盛り沢山です。身体に優しいてんさい糖を購入しました(まず一般スーパーには売ってないので)。そのほかディズニーランドに納品した実績のあるリンゴパイ(1,980円)や、ソフトクリーム(300円)も美味しく頂きました!
こちらはカフェスペース。奥に見えるのが座敷スペースです。ランチタイムに突入したら、満席になってました。人気あるなぁ(羨望)。
藤吉代表の大野さんには店内くまなくご案内して頂きました。2階はもちろん、お客さんには見せない3階や屋上まで(笑)
今後も面白い企画を考えておられるようで、魚津楽しくなりそうですね。もしタニデザインでチカラになれることがありましたら、ぜひ協力させて頂きたいと思います。
藤吉さんのランチ油淋鶏定食を食す
藤吉代表の大野さんに、いろいろと店内を案内して頂いた後はランチタイムです!
自分は初見参のお店は、だいたい左上に書いてある(おすすめ)メニューを食べることにしてるので、今回は油淋鶏定食をチョイス。
しばらくすると、油淋鶏ランチが運ばれてきました。
香り豊かで甘酸っぱいタレが、大ぶりの唐揚げに絡んで、美味しかったです。選べるドリンクも付いて税込み1000円なので、コスパ高いですね。
大満足後に、やっとお打ち合わせスタート。仕事も無事に終えることが出来ました。
魚津での仕事を終えたあとは、昨日発覚した誤植をお詫びしにクライアントの元へ。これまで文章校正はダブルチェックでしたが、今回のミスを猛省し、外部の第三者を入れてトリプルチェックをすることにしました。
魚津のオサレランチ藤吉さんアクセス・駐車場
藤吉
所在地: 富山県魚津市中央通2-8-8
電話: 0765-32-4249
定休日:火曜
※駐車場は藤吉さんの真裏のビル1Fにあります
とゆーことで、本日は魚津藤吉さんでのランチ記でした。魚津でランチに迷われたらぜひどーぞ。
では、またー
※印刷デザイン&WEB製作、WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
関連記事
-
-
個人的富山名水大賞:城山の湧水(上市町)を汲んで来た
富山で生で飲める名水=城山の湧き水を採水 富山の名水といっても、過去には基準値オーバーのも
-
-
全国の肩コリスト様へ 肩こり解消には水泳がお勧め!!
肩こりが国民病というのが意味不明 Penguins Swimming / Eric Kilby
-
-
CAFE RIMOTAIL(リモテイル)さんで新メニュー10種野菜スープを頂く
リモテイルさん新登場10種の野菜スープを頂く ※お洒落なリモテイルさん店内。12月なので薪
-
-
麹のチカラ。半年前に仕込んだ無農薬有機味噌が熟成!(歓喜)
2017年冬に仕込んだ有機味噌が熟成 下図は餅つき風景。味噌仕込みの合間に餅つき大会やったなぁ
-
-
富山で美味しいシュトレンならマルホンベーカリーさん
シュトレン予約購入してみました! ナッツやレーズンなどがぎっしり詰まってます。
-
-
クリストファー・ノーラン時空系最高傑作!「テネット」で知恵熱発生
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 相変わらずのノーラン節(?
-
-
小杉の自然派らーめん蓮さんで無化調富山ブラック
優しい無化調富山ブラック!らーめん蓮さん こんにちは、印刷物デザイン&WEB・動画制作の㈱タニ
-
-
商工会議所青年部下諏訪ブロック大会+(辛口系)ハルピンラーメン+足湯探訪
商工会議所青年部北陸信越ブロック大会へ こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニ