バルセロナで美味しいレストランバルならカルペップ&ラ・パルメラ
バルセロナ観光に行ったらバル巡りが楽しみですよね
バルセロナに行くならサグラダ・ファミリア観光は必須でしょう!!
※画像参照:naverまとめ
バルセロナで人気バルに行ってきました
こんにちは、タニデザイン野崎です。
昨年バルセロナに5日間ほど行ってまいりまして、「アッチの飯はどうだった?」とよく聞かれるので、本日はバルセロナの食事について短期滞在者の自分が図々しくも語らせていただきます。
バルセロナ滞在5日間でいわゆる人気バルに行ったのは8回ほどなので、バル初心者が知ったかぶりで語りますけど、その辺のことは華麗にスルーして頂ければ幸いです。
バルセロナのバルを下調べしまくって、バル巡りをした結果
さて、バルセロナ観光については「観光より食事に興味アリ!!」な自分でありましたので、出発前には旅行本や日本のバルセロナ紹介サイト&ブログは当然のことながら、英語版ランキングサイトまでいろいろ調べて、お手頃かつ美味しいバルを下調べしていきました。
そうして下調べ万全でいったバルセロナの人気バル巡りだったのですが、どの店に行っても笑顔が溢れるほどの味には出会いませんでした。
んで、自分はバルセロナ滞在三日目の昼くらいにして、気づきましたですね。
基本的にスペインのバルとは現地のファーストフード店であるということに。
ピンチョス(爪楊枝でパンと食材を留めたもの)メインのバルなどは作り置きの食事ばかりですので、まさにファーストフード店なんですよ。
ピンチョス※参照画像:iratitavernabasca.com
ファーストフード店にはそれほど期待して入らないじゃないですか。そんな認識で行くべきところだったのです。
あとスペインバルでは生ハムが有名なんですけど、自分は肉類が苦手なので生ハムを食べなかったのも低評価の原因かもしれません。バルセロナに行った友人は「生ハムが安くて美味しかったんで生ハムばかり食べてた!!」と言ってたので、生ハム好きな方だと結構楽しめるかもしれませんよ。
生ハム(スペイン語=ハモン・セラーノ)※参照画像:ウィキペディア
危うく宿泊ホテルのバイキングが1位に?
宿泊したH10イタカの朝食会場※参照画像:booked.jp
さらにバルセロナ滞在中は、宿泊したH10イタカというホテルの朝食バイキングが充実し過ぎており、このままだとホテルの朝食バイキングがバルセロナ食事1位やがな・・・と思ってたんですが、なんとか終盤の食事でホテルのバイキングを超えてくれる店に出会いました。いや、マジでよかったです。
とゆーことで、ここからはホテルの朝食バイキングを超えた2店をご紹介させて頂きます!!
結果:行くならレストランバルがおすすめ
バルセロナのバル巡りの結果として、行くべきバルはレストランバルである、という結論に達しました。
若干認識が間違っているかもしれませんが、レストランバルというのは注文してから料理を作ってくれるバルだと思ってます。きっちりしたレストランと、立ち飲みも含むガヤガヤ系バルとの中間ともいうべき存在で、基本的にレストランバルでは温かい料理が出てきます。とゆーことで、温かい食事を食べ慣れている我々日本人には、「バルよりも、レストランバルが向いてる」と思った次第です。
バルセロナおすすめレストランバル1軒目:カルペップ
おすすめ1軒目はカルペップ(CAL PEP)であります。これはいろんな旅行本やサイトでも人気店として掲載されてますので、オープン前から並ぶ覚悟で行ったほうが良いと思います。
※画像参照:カルペップホームページ
自分が行った日は18時半開店だったのですが、余裕を持って18時過ぎにいくとすでに行列が。ちなみに並んでる10人以上の顔ぶれは全員日本人でしたwww
30分前到着でなんとか開店1回転目の最後に滑り込みセーフ。オンシーズンだと確実に2回転目になったでしょう。たぶん。きっと。メイビー・
カルペップの名物トルティーヤなどは確かに美味しかったのですが、オープンしてすぐ2回転目のお客さん(半分以上日本人w)が自分の真後ろに並ぶので自分は落ち着いて食べることができませんでした。
こんな感じですもの↓
※画像参照:バルセロナドットコム
店の奥にはゆったりテーブルもありましたが、どうやら観光客は入れてないようで地元の人向けのコーナーのようです。
カルペップの注意点としては、ホールスタッフが日本人の感覚ではありえない位にお勧め料理をガンガンプッシュしてきますので、しっかり断らないと量的にエラいことになります。ここんトコよーくご注意くださいませ。ぜひ「NOと言える日本人」でいきましょう。
なお店員にお勧めされた料理はどれも美味しかったです。ハーフサイズにもできたので、いろいろと食べることができました。ただ後ろの待機客のプレッシャーがねぇ(ひつこい)
それでも、トータルでカルペップは自信を持ってお勧めです!!
トルティーヤは一皿を二人で分けて食べたけど、ひとり一皿にしとけば良かった。二人で生ビール4杯飲んで70ユーロ弱でした。
バルセロナおすすめレストランバル2軒目:ラ・パルメラ
バルセロナおすすめレストランバル2軒目はラ・パルメラ(LA PALMERA)です。
ここが今回の5日間バルセロナ滞在で一番気に入ったお店であります。最初に知ってたら2回は確実に来てたけど、バルセロナ最後の外食がここだったので残念ながら2回目はありませんでした。
※画像参照:トリップアドバイザー
落ち着いた店内です。実際の席数はこれの3倍くらいあります。
※画像参照:レストランドットコム
前述のとおりラ・パルメラは最終日に行ったんですが、夜は基本的に23ユーロのコースで前菜6品のなかから3品、メイン6品のなかから3品の計6品を選べます。つまり二人以上で行くと全種類食べることが可能となりますので、お二人以上での来店をおすすめします。
スペインではどの料理も慌ただしく出てきますが、ラ・パルメラでは合計6皿の料理は1時間ほどの時間をかけてゆっくり出てきて、一皿の量も少なめなので、日本人(というよりも少食な自分)向きでありました。どの料理もひと手間・ひと工夫してあって美味しかったですよ。
こちらに入店した時間はピークを過ぎていたらしく、ガラガラだったんでのんびりちびちびとワインをやってたら、ベロンベロンになったことは内密にしておきます。
ともかく最後にこのような店に入ることができてよかったです。こちらもカルペップ同様にお酒を飲んで70ユーロ弱でした。
あとで知りましたがラ・パルメラはスペインでレシピ本を出しているような店なので味には定評のあるバルだと思われます。スペインでゆったりお食事される際はぜひどうぞ!!
補足:大人数でバルに行くなら話は別かもしれません
自分も含めて少食な二人でバルセロナに行ったもので、どのバルでも種類をたくさん食べれなかったんですよね。日本の基準からすると1皿の量も多いですし。店員さんに人気料理を聞いても、せいぜい2-3皿ほど食べてビール飲んだらお腹一杯という感じでしたから。
4人ほどで一緒に行っていろいろと注文できたなら、バルでも美味しい料理に出会えたのかもなーというのが実感です。
まぁ、次回は4人以上でバルセロナと今回は行けなかったマドリードまで足を伸ばしてみたいもんであります。
とゆーことで、スペインのおすすめレストランバルの紹介でした!!
では、またー
関連記事
-
-
広島旅行:大行列の原爆資料館→お好みで広島焼き
通算5回目位の広島原爆ドームへ こんにちは、グラフィック&WEBデザインの㈱タニデザイン広島担当の
-
-
人生で一番美味しいと思ったレサンシエル食パンを数年ぶりにGET!
久々にレサンシエルさん食パンを食す! こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルの㈱タニ
-
-
呉羽でアジアンランチ オサレな糸カフェさんに行ってきました
富山市呉羽の糸カフェさんで打ち合わせ こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザイ
-
-
ファボーレ内キッチンオムレットさんのボリュームがすごい!
デザインの力で経営課題解決。クリエイティブディレクションもお気軽にご相談ください ファボーレの
-
-
もてなし蔵和onで割烹料理を楽しむ:富山居酒屋【追記あり】
西町周辺:もてなし蔵和onさんで飲み会 ダシが染み込んだ、おでんの盛り合わせ。大ぶりバイ貝が入
-
-
これ以上ハイコスパ居酒屋は無い!?茶房きらめきさん(富山市立山町)
全9品の圧巻美味コースがなんと2000円!! スタートの刺し身は美味しくて大満足。最初は可愛い
-
-
富山ランチ日記:雰囲気&味良し!の手打ち蕎麦 おゝえさんでランチ会
そばランチ会してきました こんにちは、グラフィック&WEBデザインのタニデザイン手打ち蕎麦担当
-
-
個人的富山のソウルフードは麺専門店アラキの味噌ホルモンうどん
味噌ホルモンうどんがおすすめ!麺専門店アラキさん こんにちは、印刷物デザイン&WEBコンサルの