中川政七商店社長の本「小さな会社の生き残る道」を読んでみた
公開日:
:
おすすめ本
講演を聴きに行った中川政七商店社長の著書
- Photo credit: EdgeThreeSixty via Visual hunt / CC BY
「小さな会社の生き残る道」を読んでみる
こんにちは、タニデザインブランディング担当の野崎です。
先日、中川政七商店社長講演をスタッフ一同(といっても2人ですがw)で拝聴しに行ったことは書きました。その際に、中川社長のブランディングについての考え方にフガフガと鼻息荒く感銘を受けたため、今度は中川社長著書を読んでみました。
中川社長は何冊も著作がありますが、今回読んだのは、老舗を再生させた十三代が どうしても伝えたい 小さな会社の生きる道という一冊であります。定価1620円の本ですが、なんとKindle Unlimited会員だと無料です!
驚かれなかった方のために、フォントを大きくしてご説明しますと、
Kindle Unlimited会員だと無料です!
まぁ、無料と言っても読み放題で月額980円は払うんですが・・・それでも安い。アマゾン恐るべしだわ、ホント。
小さな会社こそブランディング
「小さな会社の生き残る道」は中小企業こそブランディング!「ものを売る」ではなく、「ブランドをつくる」という視点に立った一冊で、ウチのような超零細ミジンコ系デザイン事務所でも大変参考になりました。
本を読んだらすぐに影響されるタチなので、早速自分も、
「そうや!なんとしてでも、明確なビジョンを持って、ついでにブログを使ってタニデザインをブランディングしなければならぬ!」
と決意を新たにしましたが、よくよく考えたら、浣腸の話を連載してるようでは、ブランド化への道など程遠く。下手すると変態系デザイン事務所としてしか、認知されないような気がしてきました。
いや、まぁ、自分的には変態系デザイン事務所という、ニッチ過ぎるブランディングもアリだとは思うんですが、デザイナーは嫌がるだろうなぁ・・・
今後はブランディングのことを考えて、浣腸の話は封印したいと思います。あ、でも尿道検査でも面白い話があるんで、それ書いてからかな(反省ゼロ)。
とゆーことで、いかにブランド化するか?に焦点をあてたこの一冊。売ろうとしても売れない現状をどうにかしたい各業種のオーナー様に、強くオススメ致しますぞ。
では、またー
関連記事
-
-
独立・起業するには:起業で悩んでる人は「1万円起業」を読もう!
独立・起業相談されること多いです 起業・独立で大失敗しない方法を提示してます こんにち
-
-
toyamaキラリ内の富山市立図書館で本を借りてみた
富山市立図書館が移転したので行ってみると 図書館の入っているtoyamaキラリ(隈
-
-
村上春樹がノーベル文学賞を逃し続ける理由
村上春樹、またもノーベル賞受賞ならず コレけっこう似てます・・・よね?外人さんの作品なんで
-
-
「犬の力」続編の「カルテル」読んで領収書不正の富山市議を考える
犬の力とカルテルと富山市議不正受給 ともかくメキシコやばすぎる・・・ Photo
-
-
ブログネタが無い!タイトルが浮かばない!そんな時はこれを読もう
ネタやタイトルに困ったことはありませんか? 先日読んだのがこの本↓ 仕事でWEBライティングや
-
-
七尾ツアー:長谷川等伯展 人気ジェラート店チェルキオさん 能登島大橋ラン
つづいては年に一度の長谷川等伯展へ 前回記事でご紹介した一歩さんで大満足した後は、七尾
-
-
初マラソンを走る!フルマラソン当日の持ち物・準備品+マラソン本
※効果的な見出し広告を集めた単行本にタニデザイン制作物が掲載されました! はじめてのマラソンで準
-
-
雑談能力向上中!?デザイン屋のコミュニケーション強化月間
コミュニケーション雑談強化月間@タニデザイン Photo via on Visualhu