里山でのんびり庄川美術館&となみ野美術展に行ってきた
砺波美術館&庄川美術館行脚
まずはとなみの美術展へGO!!
こんにちは、タニデザイン野崎です。先日は砺波美術館で毎年開催されている「となみの美術展」に行ってきました。
「となみの美術展」は、芸術活動されている人口割合が県内ダントツである、砺波市・南砺市に住んでいる方だけが出展できる作品展です(出展には推薦状必要)。芸術が親しまれる地域だけあって、県内各地で行われてる美術展のなかでも、平均レベルが非常に高い展覧会ですね。
と、芸術に詳しい人から聞きました(オイ)。
当たり前ですが、自分に芸術レベルなど分かるはずがありません。
デザイン事務所にいても、自分がやってるのはネット販売に関することなんで。「そのやり方ではWEBショップで頑張っても売れないよー」とか「あなた・・・そりゃSEO業者に担がれてますよ!!」などは判断可能ですが、芸術のレベルは判断できませんて。
とはいえ絵を観るのは楽しいので、自分はここ数年、毎年のようにとなみの美術展に足を運んでます。
んで、今回は初めて学芸員の方による作品解説を聞いてきました。受賞作を中心に40分ほど解説してもらえるんですが、いろいろと勉強になることが多いので、今後美術展に行くなら解説受講は必須だなと思いましたですね。
みなさまも各種展覧会に行かれる歳は、作品解説時間を狙って行かれると、楽しいかと思います。
砺波美術館の場所はこちらです↓
つづいては松村外次郎記念庄川美術館へ
つづいて行ったのが、砺波美術館から南へ20分のところにある庄川美術館です。
今回は版画作家・尾山章さんの個展をやってました。
尾山さんの幼少期作品から現在までの作品が多く展示されてました。
作品のなかに尾山さんが小学生4年位の作品もありましたけど、その完成度の高さに驚愕。やはり小さいころからモノが違うのですな。
その他の作品も盛り沢山で、和んで楽しい年賀状や、大きな不動明王版画に見入ったりと、楽しむことが出来ました。公募展も面白いですが、ひとりの作家さんをじっくり観ることのできる個展もやっぱり良いものですねー
松村外次郎記念庄川美術館はこちら↓
今週の写真部
庄川美術館周辺は緑に囲まれていて、とっても気持ちのよい所でした。
美術館と庄川の間には水車や滝があって、なかなかの清涼スポットになってましたよっと。
今回庄川美術館に行った際に、はじめて滝を撮った写真です。三脚忘れていったので、ブレまくりで困りました。今後はどこいくにも三脚携帯必須にしよう。
とゆーことで、本日はとなみの美術展&尾山先生の版画個展in松村外次郎記念庄川美術館行脚でした。
では、またー
関連記事
-
-
上市のパワースポット岩彫不動明王がある大岩山日石寺に行ってきた
上市のパワースポットといえば大岩山日石寺 日石寺には祠(ほこら)もあります。夏は涼しい
-
-
三密回避&全天候型アスレチック木製遊具ならホテル森の風立山へ!
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 森の風立山さんのアスレチッ
-
-
【最近のいろいろ】一番鳥さん麻雀豆腐、写真展、人面ラー油、井口ホタル観賞
カメラ熱UP!!最近の日常を画像で振り返ってみる ※今週の1枚(センスを疑われるこ
-
-
海王丸観光に行くなら総帆展帆DAYが絶対オススメ!!
海王丸の総帆展帆を観てきました 総帆展帆DAYだけあって、写真には写ってませんが人がたくさんい
-
-
混雑必至の黄金のファラオと大ピラミッド展は平日がおすすめ!
大失敗!!画集の作品番号を間違えてしまい・・・ こんにちは、グラフィック&WEB制作の
-
-
富山のパワースポット&撮影スポットなら五百羅漢(長慶寺)
富山の人気写真スポット?五百羅漢 こんにちは、グラフィック&WEBデザインのタニデザイン五百羅
-
-
富山で子供連れ個室宴会+日帰り入浴なら滑川あいらぶ湯が超絶便利
お座敷持込個室宴会なら滑川交流プラザが超絶便利 広告・印刷デザイン作成でお困りならタニデザイン
-
-
toyamaキラリ内の富山市立図書館で本を借りてみた
富山市立図書館が移転したので行ってみると 図書館の入っているtoyamaキラリ(隈