金沢兼六園に行くなら隣接の金澤神社もお忘れなく
公開日:
:
富山以外の観光
北陸屈指の観光地:兼六園
名刺・カタログ・チラシ・入学&会社案内ほか印刷物実績多数。富山タニデザイン
http://tani-design.com/
初稿デザイン無料。気に入ったときだけご購入。
- Photo credit: bryan… via VisualHunt.com / CC BY-SA
※こちらは兼六園。最近はホント人出がすごいです。
その有料地区外にある金澤神社が静かでおすすめ
こんにちは、神社仏閣巡りが好きなタニデザイン野崎です。
先日、兼六園に隣接の金澤神社に行ってまいりました。近年の兼六園は観光地として人出もすごいということで、本日は少々のんびりした気分を味わえる金澤神社のご紹介したいと思います。
兼六園は下図番号1番~15番くらいが大変有名なスポットで、観光客の方がわんさかいらっしゃいます。
地図をご覧頂ければお分かりでしょうが金澤神社は兼六園敷地内でも外れの外れにあり、日曜でも閑散としてます。どんくらいスポットの当たらない存在かと申しますと、遺産分割の際に亡くなった旦那さんの妾の子ぐらいにスポットのあたらない存在であります!!
例えがわかりにくいのは気にしないでください。
そもそも、自分でもナニ言ってるんだか良くわかってませんので(オイ)。
金澤神社は日陰者の哀愁ただよう感じが好き!!という方にはおすすめのスポットです。逆に「旅はメジャーどころを攻めたい!!」という方にはおすすめできない場所といってよいかと思います。
金澤神社参拝前の予備知識
まずは金澤神社参拝前の予備知識です。
一般の人々が自由に神社を参拝できるようになったのは明治7年5月7日、兼六園が一般公開されてからである。
現在では、年間を通じ学業成就・商売繁盛・災難除けなどのさまざまな祈願のため参拝する人が多い。
菅原 道真公(学問の神・前田家の先祖)
白蛇竜神(金運・災難除の神)
白阿紫稲荷大明神(商売繁盛の神)
琴平 大神(交通安全)
前田 斉広(なりなが)公(12代藩主)
前田 斉泰(なりやす)公(13代藩主)
昔は高貴な方しか参拝できなかったようですね。祈願札の量をみますと、現在はいろんな方が祈願におとずれているみたいです。
金澤神社を写真で紹介
では、金澤神社を画像で紹介したいと思います。
夕方頃に金澤神社に到着したのでほぼ無人でした。
その昔山科の里に藤五郎という貧しいけれど正直な農夫が住んでいた。藤五郎が山から掘ってきた「芋」をここで洗うと沢山の砂金が出てきた。藤五郎はこれをひとりじめしないで貧しい人々に分け与え仲良く暮らした。
そこで「金」を洗う「沢」-「金沢」ができた。
おぉ、これは結構な金沢知識になるのではないでしょうか。
平成2年老朽化により取り壊され、平成5年に復刻竣工。隋身様と呼ばれる神像が祀られていることから、隋身門とも呼ばれる、またこれにちなんで、二の鳥居前の坂道が隋神坂と名づけられた。
加賀藩学問所の明倫堂の鎮守の神をして、学問の神菅原道真公の御舎利を祀り建設、後12代藩主の住宅「竹沢御殿」の建設にともない藩主の個人的な祈願所また、兼六園の鎮守とされた。
相殿に災難除・金運の神である白蛇龍神を祀っている。
文化財に指定されている。
決して広くはないですが、良い佇まいの神社です。ちなみにのんびりと2周まわりましたが誰ともすれ違いませんでした。
金澤神社情報
金澤神社
〒920-0936 石川県金沢市兼六町1−3
http://kanazawa-jj.or.jp/
とゆーことで、本日は兼六園の隣にひっそりとある金澤神社のご紹介でした。いやぁ、良いところでしたわ。また今度お参りしてこようと思います!!
では、またー
関連記事
-
-
足立美術館に行くなら、セットで清水寺内の紅葉館宿泊がオススメ
足立美術館と紅葉館の組み合わせがベスト! こんにちは、グラフィック&WEBデザインの㈱タニデザ
-
-
市内から遠いけど行く価値あり!宮崎人気の観光スポット高千穂峡へ
宮崎で大人気の観光地・高千穂峡に行ってきました こんにちは、グラフィック&WEBデザインの(株)タ
-
-
食べ歩き(走り?)にピッタリ。飛騨高山はシティランニングに最適
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 飛騨高山はシティランにトラ
-
-
豪華過ぎる美術館!飛騨高山観光なら光ミュージアムもおすすめですよ
飛騨高山の新名所?光ミュージアムへ行く 飛騨高山といえば、古い街並みが王道ですが・・・
-
-
広島旅行:大行列の原爆資料館→お好みで広島焼き
通算5回目位の広島原爆ドームへ こんにちは、グラフィック&WEBデザインの㈱タニデザイン広島担当の
-
-
金沢おすすめ観光:お手軽体験!中島めんやで加賀八幡起上り絵付け
金沢伝統工芸品の絵付け体験 こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザイン金沢
-
-
石川屈指のパワースポット!気多大社に行ったら驚いた
潔いほど商売っ気満点の気多大社、大好きです ここに来るまでどれだけ遠かったか・・・
-
-
新潟観光日記:最終日間近!大地の芸術祭の里(越後妻有)に行ってきた
開催は3年に1度。大地の芸術祭の里へ! こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニ