「伝え方が9割」を読んでみて考える、クレーム対応文の書き方
公開日:
:
最終更新日:2015/08/28
おすすめ本, ネット時代のクレーム対応術
ベストセラーの「伝え方が9割」を読んでみた
クレーム対応では感情大幅増量で
本には、
●デジタル文字は温かみや感情がそぎ落とされて冷たく伝わるので『メールは感情30%増量』で書くのがちょうどいい。●
という内容の箇所がありますが、日々メールでやり取りしてますと「まさしくその通り!!」と激しく同意。やっぱりメールは基本冷たく感じられると思っておかないとね。といっても、これは普通のメール文のときであって、クレーム対応のときなどは個人的には感情100%増量を目指しております。
WEBショップ運営をすると、もれなくセットでついてくるクレーム。
このクレーム対応をメールでする場合、ともかくお客様を突き放す感を出さないように細心の注意を払ったほうがよろしいです。なんといっても相手はすでに怒りで炎上しておられるのですから、万が一にも冷たい対応と思われるよーなことがあってはなりません(だって再炎上しちゃうから!!)。なので、誠心誠意謝ってる感を全面に押し出し過ぎるくらいでちょうどいいのですな。
ですから、クレーム対応の際に「お詫びします」と書く場合は感情量UPして、「深くお詫びします」または「深く深くお詫びします」としてます(自分の場合)。すべての文をこのように変えていくと、やり過ぎのように思えますが心からのお詫び感が増して、再炎上を防ぐことができやすいです、経験上。
と言っても本当にブチ切れてしまってるお客様には、メール位じゃ収まらない可能性が高いので電話が良いですけども。まぁ、その辺のあんばいは慣れるしか無いでしょう。
あと、ひと目で定型文と分かるクレーム対応メールだけはやめておいたほうがよろしいですよ。あれほど冷たい対応もないですから。いや、ほんと、マジで。
ではでは。
ホームページ製作なら
tani-design.com
クレーム対応術もしっかり伝授。費用対効果にすぐれたホームページをご提供。
関連記事
-
-
もう落ち込まない!信頼してる人に裏切られない方法お教えします
これで腹立つ裏切りともオサラバできる!? Photo via on VisualHunt
-
-
フリーランスが専門技術や知識よりも、重視すべき能力とは
これからフリーランスを目指す方へ Photo via on Visualhunt.com
-
-
理不尽クレームへの対応。ネットショップ14年の筆者の考え
ネットショップでのクレーム対処法 Kiai! / Tomi Tapio 理不尽クレームはこうして
-
-
ネットショップでのクレーム:楽天11年の筆者が語る楽天講座その6
【PR】仕事はこんなこともやってます 楽天は売れる!!と喜んでたのは一瞬 ネ
-
-
ネットショップ14年(楽天11年)の出店者が語る。楽天出店講座その8
ネットショップクレームはお客様以外からも 楽天出店1年でネット販売200~300万位で安定
-
-
禁煙するならこの一冊!ヘビースモーカーの自分も簡単に禁煙成功
禁煙外来行くより効果があって安い! Smoking is madly bad fo
-
-
原 宏一「握る男 (角川文庫) 」を読んでみた
新年読書一冊目はクラブで評判の「握る男」 WEBサイト更新、印刷デザイン作成でお困りな
-
-
村上春樹がノーベル文学賞を逃し続ける理由
村上春樹、またもノーベル賞受賞ならず コレけっこう似てます・・・よね?外人さんの作品なんで