息の長いウェブ集客ならフェイスブックよりもブログ更新
公開日:
:
最終更新日:2016/09/26
Web集客・販売, ネットショップの作り方, ブログ講座
ブログ更新でネット集客コンテンツ強化
フェイスブック更新も重要ですが、基本はブログとの併用がお勧め。
- Photo credit: mkhmarketing via Visualhunt / CC BY
ウェブの集客力UPにはフェイスブックとブログ
こんにちは、タニデザイン野崎です。
先日、「お店の情報発信はフェイスブックが良いの?それともブログ?」と聞かれたのでお応えします。
どっちもやってください。
これが正解です。
事業所さんに「フェイスブックかブログのどっちかだけでも更新してください」と言うと、ほとんどの人が更新がラクなフェイスブックだけやろうとするので、現在の自分は「情報発信はブログ&フェイスブックの両方で!!」と言うようにしています。
集客はフェイスブックが瞬発力、ブログは持続力
広く・長く集客する場合は、独自ページでコンテンツを追加していくのが一番良いです。
お店のフェイスブックページを更新すれば常連さんや友達に情報は伝わるかもしれませんが、大量に「いいね!」がついているページでなければ、フェイスブックで広い集客は期待できませんし、グーグル様にもあまり認めてもらえません。
しかしお店の独自記事としてコンテンツを追加・更新していけば、なんと言ってもグーグル様から認められます。この店は情報発信してるし、コンテンツの追加・更新も行っていると認識されれば、検索順位に多少の下駄を履かせてくれます。
また独自コンテンツはずっとWEB上に残るので、フェイスブックよりは(たとえ細くとも)長く集客に貢献してくれる可能性があります。経験的にフェイスブックでの情報発信は瞬発力はあるけど、持続力が無いように思います。
一方、集客面で瞬発力は無いけど持続力があるのは、ブログやホームページでの情報発信ですね。
コンテンツ追加・更新することでページの価値が高まる
お店の独自ドメインホームページがあるなら、ホームページ更新するのが一番良いです。とはいえホームページ更新は知識が無いと大変で面倒だと思うので、ブログを更新していくのが現実的な作業ではないでしょうか。
このブログはスタートして1年ほどですが、コツコツとブログを更新してると、思わぬ記事が受注や人脈構築につながったりして驚きます。
なんらかの事業をやっておられる方は、ぜひブログやホームページなどでコンテンツの追加・更新を行って頂ければ、きっと新しい出会いにつながるのではないかと思いますよ。
まったく何も追加・更新しないホームページなんて名刺以下の役割しかありません。ホームページ・ブログを集客力のある従業員化するには、コツコツとコンテンツ追加&更新が基本ということを頭の片隅に置いといて頂くのがよろしいかと。
コンテンツ追加では集客の結果が出てくるのが遅い
ただ、独自コンテンツの追加・更新だと、毎日のように書いてても早い人で結果が出てくるのが3ヶ月以上、通常は半年以上かかると思います。なので「早急に結果が欲しい!!」と言う人には、あまりおすすめできません(即効性をお求めなら広告でんがな)。
あと、このブログのように当初はデザイン&ネットショップについてのコンテンツを増やしていくつもりが、いつの間にか趣味色の強いブログになってしまうのも、おすすめできませんね。何のブログかわからなくなってしまうので!!(深く反省)
【PR】ネットショップ構築、WEB集客、ネット販売コンサルティングもやってます
とゆーことで、本日は集客力のあるコンテンツ作りについて書いてみました。
「ウチはネット集客が弱いんだよなぁ・・・」という事業所様には、WEB集客についてのコンサルも行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!!(営業なう)。
では、またー
【参考記事まとめ】
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
関連記事
-
-
ネットショップ開業:筆者の楽天出店経緯 楽天出店講座・その3
楽天市場出店を考えたのはいまから12年前 「売れるから、出店手数料は気にならない」との
-
-
簡単なWEB制作&グラフィックデザインの仕事はいずれ無くなる
これからのWEB&グラフィックデザイン 例えば、picky-picsは有料素材を使わな
-
-
楽天市場で11年。ヤフオク13年やってる人間が書くブログ。
楽天市場のメリット&デメリットについて 出店歴11年の筆者が実感を書く(予定) こんにちは、タニ
-
-
富山でホームページ作成後の最強SEO対策とは
ホームページ制作後はSEO対策でんがな タニデザインではSEO対策のコンサルもやってます。
-
-
理不尽クレームへの対応。ネットショップ14年の筆者の考え
ネットショップでのクレーム対処法 Kiai! / Tomi Tapio 理不尽クレームはこうして
-
-
「WEB検索で上位表示にしてください」のお値段:ホームページ制作について
ホームページ制作で良く訊かれること SEOは”Search Engine Optimizati
-
-
ネットショップするなら1点突破でどうでしょう(単一商品勝負)
ネットショップは1つのサービス・商品が強い Whitby Harbour / Яick Har
-
-
WEBマーケティング:集客のコツと基本知識について書いてみる
たまにはWEB集客について書いてみる 当たり前ですが、まずは「見てもらうこと」が大切であり