かふぇモエールさんでの「ばららくご」さん落語会へ
公開日:
:
日記
初の生落語を聴きにかふぇモエールさんに
かふぇモエールさんにまちフェスフライヤー設置頂きました
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザイン落語聴衆担当の野崎です。
いつもお世話になってる4646農園さんに落語会のフライヤーがあったので、それをみて週末はボルファートとやまのかふぇモエールさんの落語会に行ってきました。
自分は落語が好きでして、30分以上の長距離ドライブではほとんどの場合、立川談志&志の輔両氏の落語を聴いてる次第です。
とはいえ、生落語を聴いたことがなかったので「ちょうどその日は予定も無いし、この機会に行くしかねー!」と思って足を運んだのであります。
入場料は500円(安っ)、ワンドリンク制なのでプラス500円の計1,000円で生落語が聴けるのですから、貧乏人にとってこんなチャンスはありませんて。
かふぇモエールさんではオーナーの谷口さんに11月12日(日)開催のまちフェスフライヤー設置を快諾して頂きました。
谷口さんありがとうございます!
まちフェスチケットは1枚1,000円です。チケットが必要な方はぜひタニデザインまで。
まちフェスホームページ
http://www.toyama-yeg.jp/machifes/
牧内直哉さんを中心とした社会人落語家集団「ばららくご」
今回の落語会は、フリーアナウンサーの牧内直哉さんを中心とした社会人アマ落語家集団、「ばららくご」から3名の方々による公演でした。
遅れて入場したため、最初の天瀬家小六さんの写真はありません。
以上のお三方による約1時間半の公演でした。
さて、アマ落語家さんの面白さですが、結論からいいますと想像を超えて楽しかったです。
アマ落語家さんとはいえ、トークを生業としてる方々ですので、やっぱりお話が上手いんですよね。これで1,000円はかなりお得やわー
次回の社会人落語家集団「ばららくご」さんの公演は、12月のオーバーホールらしいので、都合があえば足を運んでみようと思いました。
生落語がこれだけ面白いもんだとは思わんかったので、毎月富山でやってる立川志の輔さんの落語会にも今度いってみよっと(固く決意)。
落語を聴いたことない人でも充分楽しめますので、皆様ぜひ「ばららくご」さんの公演ありましたら足を運んでみたくださいませ。かなり楽しめると思いますぜ。
では、またー
※グラフィックデザイン&WEB製作、WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
関連記事
-
-
あなたは本当に日本人ですか?と聞かれる
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 英会話の先生に過度に褒めら
-
-
豚は豚でもイベリコ豚しゃぶが美味い
肉が苦手な自分でも食べれるイベリコ豚しゃぶ なぜかほうれん草にピントが合ってるという・・・ こ
-
-
名刺納品する際の心構えをお教え致します
名刺納品時に忘れてはいけないこと まぁ、印刷ミスなどは論外ですけどね。 Photo
-
-
大雪のなかでの打ち合わせで注意すべきこと
車で行けないので電車で打ち合わせ行ってきました こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサ
-
-
お正月に食べる冷凍おせち解凍方法&注意点(五万石千里山荘編)
五万石千里山荘さんの冷凍おせち購入 野崎家、初の冷凍おせち購入。 一年の計は元旦にあり
-
-
立山クラフト2017は大渋滞!駐車場に着くまで1時間
立山クラフト2017に行ってきましたー 立山クラフト会場風景。いちおー公共場所なんで、
-
-
前売り券取り扱い開始!第3回日展富山展(平成29年4月~)
第3回日展富山展は4月15日(土)から! 日展富山展観ずして年度はあけませんぞ
-
-
麹のチカラ。半年前に仕込んだ無農薬有機味噌が熟成!(歓喜)
2017年冬に仕込んだ有機味噌が熟成 下図は餅つき風景。味噌仕込みの合間に餅つき大会やったなぁ