海王丸観光に行くなら総帆展帆DAYが絶対オススメ!!
公開日:
:
富山観光
海王丸の総帆展帆を観てきました
総帆展帆DAYだけあって、写真には写ってませんが人がたくさんいました。
こんにちは、印刷物デザイン&WEBコンサルのタニデザイン海王丸担当の野崎です。
先日、海王丸の総帆展帆(そうはんてんぱん)を観に行ってきました!
※総帆展帆(そうはんてんぱん)=帆船がすべての帆を広げること。
海王丸の総帆展帆は年に10回程度しかなく、貴重な機会です。
普段の海王丸は当然ながら帆が広がってませんので、骨組みだけがみえている状態ですが、この日はすべての帆が広がってますから、圧倒的に存在感が違います。
どうせ海王丸を観に行くなら、総帆展帆DAYです。人出も多く、イベント感もありますしね。なお人出が多すぎるので、駐車場が満車でとめるのが大変だったことも合わせてご報告しておきます。
遠目から海王丸を観るだけでも一見の価値ありです。
思わず「おぉ~!!」と唸ってしまいますぞ。
海王丸の総帆展帆スケジュール
いつも総帆展帆してる訳じゃありませんので、事前に総帆展帆DAYを調べて行くのがよろしいかと思います。
詳細は海王丸パークホームページの年間スケジュールにてご確認くださいませ。
なお本年の海王丸総帆展帆スケジュールはこちら/に記載してあります。
直近だと10月14日と28日に開催されるようです。これが2018年度最後の海王丸総帆展帆ですね。
海王丸の内観見学もオススメです!
大人ひとり400円で海王丸の内観見学もできます。個人的には値段以上に楽しめましたので、外観だけでなく是非内観もオススメです!
イカリを上げ下げする機械(だったはず)。イカリは1個2.4トンだったかな。
8人用の寝室。ともかく狭い!!船長室はもっと余裕がありました。
他にもいろいろと観るところがあり、撮影もしたのですが、ひと様も多く写ってるためこの辺にしておきます。
周りの子供達もキャッキャと楽しんでいましたので、お子様連れの方にもオススメであります。
とゆーことで、本日は海王丸の総帆展帆DAYのご紹介でした。
では、またー!
海王丸パークへのアクセス
海王丸パーク
〒934-0023 富山県射水市海王町8番地
関連記事
-
-
混雑必至の黄金のファラオと大ピラミッド展は平日がおすすめ!
大失敗!!画集の作品番号を間違えてしまい・・・ こんにちは、グラフィック&WEB制作の
-
-
意外に楽しい!?クロスランドおやべで自転車&ミニSL&タワー体験
期待せずにいったら面白い!?クロスランドおやべ クロスランドおやべの象徴クロスランドタワー(1
-
-
里山でのんびり庄川美術館&となみ野美術展に行ってきた
砺波美術館&庄川美術館行脚 庄川美術館付近は緑がたくさん!!
-
-
富山観光:氷見市海浜植物園でパイナップルの生態を知る
島尾海岸近くの氷見市海浜植物園へ 温室内部の画像。いろんな植物が盛りだくさん!(当たり前だ
-
-
富山観光:県立地獄遊園地「まんだら遊園」へ行ってきました!
富山で地獄といえばまんだら遊園! こちらが地獄への道です! 日経新聞にも取り上げられた人気
-
-
三密回避&全天候型アスレチック木製遊具ならホテル森の風立山へ!
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 森の風立山さんのアスレチッ
-
-
上市のパワースポット岩彫不動明王がある大岩山日石寺に行ってきた
上市のパワースポットといえば大岩山日石寺 日石寺には祠(ほこら)もあります。夏は涼しい
-
-
toyamaキラリ内の富山市立図書館で本を借りてみた
富山市立図書館が移転したので行ってみると 図書館の入っているtoyamaキラリ(隈