ブログネタが無い!タイトルが浮かばない!そんな時はこれを読もう
ネタやタイトルに困ったことはありませんか?
先日読んだのがこの本↓ 仕事でWEBライティングやブログ記事書いてる人にオススメです。
100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60を読む
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザインブログ担当の野崎です。
先日、金沢の美味しい中国料理店に行ったら、厨房でオーナーらしき人がずっと新人スタッフを怒鳴ってるんですよ。
それが客席にも漏れてくるから、気が気じゃない状態で・・・料理を楽しめませんでしたわ。怒鳴るなら外でやらんかい、外で。
でも、エビのマヨネーズ和えは過去最高に美味しかったです!(ニンマリ)
さて昨日は100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60とゆー本を読んでみました。
WEBライティング(ブログなど)について基本的なことが多く書かれています。内容はライトな感じで分かりやすく書かれているので、サクッと読めますよ。いろんなライティングの本を読んできましたが、これはおすすめ。
「読ませるタイトル」に関しては、実践できていないことばかりで参考になりました。
そんな訳で本日は上記の本を絡めたブログを書いてみたいと思います。
WEBライティング&ブログの基本:テーマ統一
本日の紹介本「100倍クリックされる・・・」の最初のほーに書かれてますが、ブログのテーマを統一する。これ、非常に重要ですね。なぜなら、読者の回遊性が高まるからです。テーマがバラバラだと読者も付きませんので、ビジネスブログではテーマを統一しましょう。
ちなみに当ブログはまったく、ビタイチテーマの統一ができていません。「THE乱雑」です。
クライアントにはテーマの統一を勧めているんですが、そもそも自分が出来てないのですね。ハハハッ。
まぁこのブログは個人日記みたいなもんですから、ブログを通じてお仕事をもっと増やそうという気になったら、比重を変えていきたいと思います。
ブログ開設当初はデザインやWEB集客のことしか、書かないつもりだったんだけどなぁ・・・(遠い目)
ブログネタに困ったら?
さて、「ブログネタが無いんですよ・・・」という質問をビジネスブログ書いてる人から良く尋ねられます。
そんな時に自分が言うのは「まずはお客さんから良く質問されることを書きましょう」ですね。これは本日紹介した本にも載ってました。
お客さんから質問されたことをネタにするのは、非常に良いことだと思います。
なぜなら、他の人も知りたがっている可能性が高い情報であること。さらには書くのがカンタンだからです。
質問された位ですから、きっと答えたんだと思います。ただその問答を書くだけですから、こんなカンタンなことは無いでしょう。
もちろん、多少面白くするため、読みやすくするために話を盛るのもアリだと思います。
ただ、自分のように盛りすぎて、原型が無くなった単なるホラ話を書くのはNGですよ!(いつも反省してます)
「話を盛る際は少量で」これを基本にしていただければと思います。実直な方は盛り無しでも、もちろん問題ありません。
今日はブログについて「書き続けるとラクに書ける」や「○○分以内に書く!と決める」なども書こうと思ったんですが、もはや面倒になってきたのでこの辺で終わりたいと思います(オイ)
ともかく「ブログのアクセスを上げたい!」「ネタや書き方のヒントが欲しい!」とゆー方は一度下記の本を読んで頂ければ。きっと参考になる部分があると思いますよー
そんな訳で本に丸投げして本日のブログを終了させて頂きます。ご清聴ありがとうございました。
では、またー
※各種印刷デザイン&WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
「WEB検索で上位表示にしてください」のお値段:ホームページ制作について
ホームページ制作で良く訊かれること SEOは”Search Engine Optimizati
-
-
どこよりも遅い2016ベスト本&ワースト本紹介
2016ベスト本&ワースト本ご紹介します Photo via DariuszSa
-
-
toyamaキラリ内の富山市立図書館で本を借りてみた
富山市立図書館が移転したので行ってみると 図書館の入っているtoyamaキラリ(隈
-
-
富山でホームページ制作&ブログ集客講座ならタニデザイン
タニデザイン電話番号076-460-3123(スマホからはタップでお電話できます) サイトに集客
-
-
知らないと損?スポーツ上達のコツ・メンタル向上お役立ち本2選
スポーツ技術上達のコツを本で学ぶ Photo via Visualhunt.
-
-
ヤフーオークション終了時間は何時が良い?
【PR】ネットショップ運営のお手伝いもやってます ヤフーオークション終了時間は何時にすべき
-
-
WEB担当者(=俺)も納得「ホームページ制作にお金を掛ける時代じゃない!」
ホームページ制作より、制作後の運用こそが大事 Photo via on Visual H
-
-
初マラソンを走る!フルマラソン当日の持ち物・準備品+マラソン本
※効果的な見出し広告を集めた単行本にタニデザイン制作物が掲載されました! はじめてのマラソンで準