個人的富山名水大賞:城山の湧水(上市町)を汲んで来た
富山で生で飲める名水=城山の湧き水を採水
富山の名水といっても、過去には基準値オーバーのもあったらしいですよ。
- Photo via Visual Hunt
我が家の名水はバローか城山の湧水です
こんにちは、タニデザイン野崎です。
我が家で「飲み水」といえば、スーパーのバローで売ってる鈴鹿山麓の天然水(2リットル68円)であります。これがスーパーで売ってるミネラルウォーターの中で一番安いです(我が家調べ)。
しかし、ヒマを持て余してる時などは湧水を汲みに行くこともあります。
そんな時にいつも行くのが、我が家から約30分で行ける、上市町にある城山の湧水です。
とゆーことで、本日はなぜ富山市内の近場名水を汲みに行かずに、わざわざ上市まで汲みに行ってるのかも含めて、城山の湧水についてのお話ですよっと。
その昔、富山市では基準値オーバーの名水があったらしい
「20年ほど昔の話なので、現在は大丈夫だと思います!!」ということを前提でお聴きくださいね。
むかしむかし、友人の親が飲食店をやっておりまして、自分のお店で近所で出ている名水といわれる湧き水を使おうと思って、保健所に湧水を持っていったところ、その名水が検査で不合格となったらしいのです。
その話を聞いてから、どうも自分は富山市内の名水は汲みに行けなくなったのでありますね。
現在、水を汲みに行くのは、基本的に人より動物のほうが多く住んでそうな場所ばかりです。
もう一度書きますが、上記の不合格水の件に関しては「20年以上前の話なので、今は富山市内でも大丈夫だと思いますよ!!」ということだけは、富山市の名水達の名誉のために申し上げておきます。
城山の湧水は年2回の水質検査&殺菌処理で安心安全
ここからは城山の湧水のご紹介です。
城山の湧水は大岩山日石寺に行く途中の道にある水汲み場です。
日曜の午後に到着してみると、駐車場が満台(6-7台程度)でした。暑いなか待つのも大変なので、採水地から車で5分ほど奥にある大岩山日石寺に寄ってお参りしてきたら、自分たち以外には車1台だけに減ってました。
上記画像をご覧いただければ分かる通り「年に2回の水質検査」で安心できますね。もちろん生水なので、100%安心ということはないと思いますけど。
紫外線減菌・殺菌装置があるとのことで、更に安心!!
ペットボトル用の採水はこちらで行います。2リットルペットボトルが一杯になるまで20秒はかかってないと思います。以前はもっと水の勢いがすごかったような気がするけど、けっこう遅くなってると思うので弱めたのかもしれません。
大型ポリタンク用採水場↓
※上記画像のみクリックで拡大できます
こちらの大型ポリタンク用の蛇口なので、水の勢いが大変なことになってます。毎秒1リットル弱は出てんじゃないの?
正確な噴出量はわかりませんが、10リットルのポリタンクでもすぐに一杯になりますよ。
城山の湧水設備管理のためにお賽銭を入れよう
城山の湧水では他の採水地と同じくお賽銭システムが採用されております。お賽銭目安は以下の通りです。
ペットボトル1本
2リットルまで10円~
4リットル20円~
ポリ容器1個
5リットル20円~
10リットル30円~
20リットル50円~
採水場の説明文にも書いてありますが、設備管理のための維持運営費になる訳でありますから、惜しみなく小銭を投げ入れて頂ければ水の神も喜ぶのではないでしょうか。自分も必ず目安よりは多く入れております(良い人アピール)。
みなさまジャンジャンお賽銭投げ入れていきましょー!!
富山の名水:城山の湧水位置情報
では、我が家のNO1名水に君臨する、城山の湧水位置情報です。
城山の湧水
富山県中新川郡上市町柿沢下林2
※飲水ですのでご利用は自己責任にてお願い致します
※ペットボトルなどは売ってませんので、入れ物は持参必須です(昔は容器を売ってたような気がするけど)
とゆーことで、今回は大岩日石寺に行く途中にある城山の湧水のご紹介でした。
※「オラは奇跡の名水が欲しい!」というからは富山市から向かって、上市からさらに奥にある穴の谷(あなんたん)霊水がおすすめです。
では、またー
関連記事
-
-
コロナは持久戦・・・ということで自家農園はじめてみました
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください (極小)自家農園はじまる
-
-
スシローのコンサル等々をやってる永田 雅乙さんセミナーに行ってきました!
前日に友人から誘われてセミナー受講 Photo via on Visual Hunt
-
-
デザイン屋、オカマバーの周年記念に突入する
周年記念のオカマバーは大変なことに Photo via on VisualHunt こ
-
-
富山のパワースポット&撮影スポットなら五百羅漢(長慶寺)
富山の人気写真スポット?五百羅漢 こんにちは、グラフィック&WEBデザインのタニデザイン五百羅
-
-
【食レポ】日本料理冨久屋さんで11品コースを堪能する
日本料理 冨久屋さんお食事レポート 6000円コース(全11品/2時間強)を堪能する 【タニデザ
-
-
富山会席:合掌造り五万石千里山荘さんで日本料理を堪能
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください050-1498-1194(スマホからはタップ通
-
-
デザイン屋が5代目ホンダステップワゴンにベタ惚れした理由を解説
5代目ホンダステップワゴンのレビュー Photo credit: JeepersM
-
-
石川出張から足を伸ばして福井レサンシエルへ!
デザイン視点からの経営課題解決、ブランディングはお気軽にご相談ください 食パンのため金曜日のレ