起業家聞くべし!中川政七商店社長講演「小さな会社の生き残る道」に行ってきた
全国47店舗展開の人気店・中川政七商店
中川政七商店さん店舗画像↓オサレ度高い!
参照:http://www.yu-nakagawa.co.jp/
社長・中川淳さんの講演に行ってきました
こんにちは、タニデザイン野崎です。
昨日はいつもお世話になってる「富山県新世紀産業機構」さんで開催された講演「小さな会社の生き残る道」に参加してきました。
参照:富山県新世紀産業機構
講師は「日本の工芸を元気にする」をビジョンとして、実際にコンサルを通していろんな工芸所を元気、というか再生しまくってる中川政七商店社長の中川淳さんです。
中川政七商店さんは女性に大変人気な和雑貨のお店で、全国47店舗展開されており感度の高い人を中心に大人気の商店です。
なお、デザイナー谷口も中川政七商店の大ファンであります。
自分は感度低いんで、まったく存じ上げませんでしたが(反省)
周りに聞いたらみんな中川政七商店さんのこと知ってましたわ。イカンですよ、この感度の低さ。お隣の金沢にもお店あるのに・・・
前日に予備知識としてググった末に講演に行ってきましたら、やはり高名な方だけあって広い会場は超満員。内容は想像以上に有益で大変良いセミナーでした。これを「良い話聞いたわ~」で終わらせぬようにしたいものです。
んで、昨日の講演で共感できることが多くありまして、そのなかでも特に共感した部分をご紹介したいと思います。
ビジョンがなにより大切
講演では「ビジョンが何より大切」ということを強調されてました。
自分のように楽しそうなことをやって、お金のことは後から考える(by水野先生)という、最先端の終わってる系ビジョンを持って生きてる人は多くないと思いますが、まずはビジョンが大切ですよ。
伝えたいことを正しく伝える
また「伝えたいことを正しく伝える」ということを話されてました。伝え方が間違ってたら、どうにもならないと。
これには「まさしく、その通り!」と膝を打った次第です。
脱線しまくって、すでにデザインブログの原型をとどめてないような間違ったアピールしてる哀れなデザイン事務所も、世の中にはありますもんね。
ふむふむ、そうならないように気をつけねば(時すでに遅し?)。
第三者の評価(レビュー)が大事
自分がいつも言ってる「ネットショップではレビューが重要指標となる」と同じことで、「第三者の評価が大事」ということもおっしゃってました。
地元で注目されていなかった工芸でも、第三者の評価によって、地元で再評価されることが多いとのこと。
毎度書いてますけど、ネットショップではレビュー集めはシステム化してしまうことラクです。アマゾンのように。
「すぐやって、失敗する」ことが大切
生粋のノープラン起業人として「悩んだら、とりあえずやっとけば?」と人にいつも言ってますけど、中川さんも似たようなことをおっしゃってました。
「失敗しても死ぬわけちゃうから、まずは実行。やってみれば良いんですよ。僕も失敗ばかりしてきました。」
と上品な関西弁でおっしゃるんですけど、自分とは説得力が違うなぁと思いました。
自分も同じようなことを常々言ってるんですけど、自分が言うと無責任に放り投げらたと疎外感を感じる人もいるみたいなんです。しかし、中川さんから言われると、励まされるような気になるんですよね。これ、人徳の違いでしょうか。年齢は似たようなものなのになぁ。
余談ですが、その昔「ネットショップスタートさせた方が良いですかねぇ?」と自分に10回以上相談に来た人がいました。
自分は「君の分野ではまだチャンスあるから、とりあえずやってみれば良い」と来る度に進言してたのですが、その人は結局ネットショップをスタートせず廃業してしまいましたわ。やってたら違ったかもしれないのにね。
ランニングコンサルティング開始?
とゆーことで、とりあえずやってみることですよ。
さらにリスクが低くて面白そうならばやってみるしかないでしょ。
先日などは(結果的にですが)一緒に1時間ほどランニングしながら起業相談を受けることになりまして、身体動かしながらだと結構良いアイディアが出るんですよ。んで相手の方にも喜んで頂けましてね。
「この相談形式って結構面白い~」と周りに喧伝してましたら、「自分もそれ受けてみたい!」と言ってくる大変に奇特な経営者が何人かいるんですよ、世の中には。
来年のいまごろは日本初(?)ランニングコンサルタントとして名を馳せてる可能性も0.001%位はあると思うので、とりあえずやってみようと思います。
ただ、この方式にも問題点がありまして。
体力的にいつも出来ない
とゆー、致命的な弱点があるのです。
あと細かいことゆーと、相談者も走ってるんでメモとか出来ないですよねww
その辺の解決方法も走りながら考えてみたいと思います。
みんなでノーリスクのノープラン起業をバンバンやって、失敗していきましょー(失敗へのいざない)
では、また。
今日の読書注文
とゆーことで、大変良い講演だったので、中川政七商店社長・中川淳さんの本を読むことにします!これが一番高レビューだったので、まずはこの一冊から。
関連記事
-
-
打ち合わせ三昧、焼き鳥三昧の日々、インフルエンザ予防接種
謝謝!!タニデザイン繁忙期中 こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザイ
-
-
ご利益実例あり。富山屈指のパワースポット!皇祖皇太神宮に行ってみた
→WEB・デザイン・販促に関することなら、タニデザインへお気軽に! 富山屈指のパワースポット!と
-
-
WEB担当者(=俺)も納得「ホームページ制作にお金を掛ける時代じゃない!」
ホームページ制作より、制作後の運用こそが大事 Photo via on Visual H
-
-
観客の掛け声が秀逸!富山県ボディビル選手権が面白かった
人生初のボディビル観戦は熱気ムンムン! 写真じゃ、いまいち伝わらないですが。みんなすっごい身体
-
-
今日のテイクアウトは富山駅前人気イタリア居酒屋@(アット)で!
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください イタリア居酒屋@(アット)
-
-
本日2月14日バレンタインデーであります
Photo credit: ajagendorf25 on Visualhunt / CC
-
-
富山有機無農薬野菜:ログログファームさん&みのファームさんへ!
※現在業務多忙の為10月5日(水)まで新規受注・お打ち合わせを停止させて頂いております。メールで
-
-
長者番付1位のご家系永田雅乙さんセミナーに行ってきました!
飲食業界のトップコンサルタント永田さんセミナー受講 ブログ更新が滞った理由について こんにち