WEB担当者(=俺)も納得「ホームページ制作にお金を掛ける時代じゃない!」
ホームページ制作より、制作後の運用こそが大事
-
- Photo via on Visual Hunt
こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザインWEB担当の野崎です。
以前に広告関連のセミナー行った際、講師の方が「もうホームページ制作にお金を掛ける時代じゃない」と言われてましたが、激しく同意する次第であります。
このときの発言は「これだけSNSなどが普及しているときに、(個人や中小が)HP制作だけに100万とか300万とかをつぎ込む時代じゃない」という趣旨でした。
講師の方は知り合いに「おまえのトコがホームページリニューアルするなら、友人価格で安くやってやるよ。150万円で」と言われたそうな。
WEB担当者がHP制作にお金をかけるなと言うのはマズいかもしれないですが、そのとおりだと思いますわ。
ホームページ制作はもちろん大事なのですが、その後の運用にこそ時間と手間を掛けるべきかと思います。そして、投資するならむしろ運用のほうです。もし、それが自分で出来るならかなり経費を安く抑えることができると思います。
ナカナカ理解されづらいのですが、ホームページを制作するだけでは大した集客にはならんことが多いのです。その後の運用で自分や会社の色を出すことによって、集客に貢献するのでありますな。
・デザインに関する記事がないデザイン事務所Blog
・食レポ、旅レポばかりのデザイン事務所Blog
上記のような脱線系のデザイン事務所ですら、どこからともなくお客様から声がかかるとゆー、不思議なことが起こるのです。
嘘だと思ったら、試しにコツコツ続けてみれば良いでしょう。特色が出てきたころには、きっと驚くようなことが起こったりしますよ。たぶん、きっと、メイビー。
では、またー
関連記事
-
-
ホームページ&チラシを作るだけの仕事は消える?「階段」でデザインの未来を考える
デザインの未来を考えに・・・ Photo via Visual hunt
-
-
15年続けた小売業をやめて、売上も利益も減るデザイン屋を開業した理由
なぜ15年続けた小売業をやめたのか Photo via on VisualHunt.com
-
-
京都で博多長浜ラーメンみよしを食す&琳派展観覧
釣り師匠おすすめの京都ラーメン店 ※「みよし」さんのラーメン大盛り。あまりの空腹具合に大盛
-
-
ブログネタが無い!タイトルが浮かばない!そんな時はこれを読もう
ネタやタイトルに困ったことはありませんか? 先日読んだのがこの本↓ 仕事でWEBライティングや
-
-
四竈丈夫さん講演:3度全財産を失い、3度蘇った男の人生哲学
富山商工会議所青年部(YEG)講演会 昨日の講演中に会議室の暖房が故障したので、極寒のなかでの
-
-
2年ぶり3度目の富山マラソンエントリー完了
富山マラソンエントリー こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザインフルマラ
-
-
先週5代目ステップワゴンを買ったら早速ぶつけられた件
5代目ステップワゴンを買ってみたら 5代目ステップワゴンの画像がなかったので、↓は1つ前の
-
-
金沢で格差社会を体験してきました
北陸イチの賑わいを誇る金沢に行ってきました こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルの








