無料起業相談しに来ても、塩対応で良いワケ
公開日:
:
起業・独立開業
独立・起業相談する人も相手みてしますからね
無料の起業相談は、あくびしながら聞いとけば大丈夫ですよ(コラ)
- Photo credit: chesilu via VisualHunt / CC BY
起業相談しにくる人の起業率(経験値)
こんにちは、タニデザイン野崎です。本日は起業相談についてのお話。
起業相談されることは実店舗で店に立ってる時には、けっこうありました。
相談されたときには基本「アンタの好きにしなさい!」と宣言して終わらせてましたね。
そう返すと、大抵相手の人は「そんな簡単に終わらせないで・・・」という顔をするんですが、これで問題ありません。
なぜなら、
自分に相談しにくる人は97%起業しない。
とゆーのが経験的にわかってるからです。
自分は散々起業相談聞いてきたけど、実際に起業したのはひとりだけでした。
さらにゆーと、自分のようなしがないショップオーナーに相談しに来るんだから、そもそも高みを目指すような人は来ません。どちらかと言えば会話の流れで、頭の片隅にある起業熱を軽く語ってみた、ということが多かったんじゃないでしょうか。
とゆーことで、どーせ起業しないんだから無責任で無問題。
たぶん、世の中には「俺に相談しに来る奴の2人に1人は実際に起業してるぜ!」と言う方もいらっしゃると思うんですが、そーゆー被相談人は起業で成功してる人だと思います(想像)。
昔はしっかり起業相談に対応してたんですって
そりゃあ、起業の相談を受け始めた頃は、自分も「□□の商売したいのかぁ。それなら○○してから、△△すると近道かもよ」と相談してきたヒトに、頭使って相手のために誠心誠意しっかり対応してたんです。
しかしあるとき、相談しに来た人達がいつまで経ってもビタイチ起業してないことに気づいたんですよ。
そうして、段々と丁寧に対応するのが虚無感が漂うよーになった訳でありますな。
【PR】ネットショップ構築、WEB集客、ネット販売コンサル。有料起業相談やってます
実際に起業・独立する人の鉄板パターン
実際に起業する人間なんてのは、ほとんどの場合は自分なんかに相談せず、いつの間にかスタートしてるもんです。
そもそも本気で起業目指してる人なら、成功してる人間のもとに相談にいくか、有料セミナーや商工会議所に相談に行ってるもんだし。もしくは、ごく親しい人にだけ起業の思いを打ち明けるというのも、本気の人が多いと思います。
間違っても、本気で起業しようとする人が大して儲かってそうもないショップオーナーに相談したりしません!(経験から断言)
起業考えてて、実際に開業するのは3%程度だと思いますが、97%は空振りに終わる無料の起業相談に、しっかり対応するかどうかは博愛精神が問われますわね。
【追記】
やや古い資料ですが、調べたら開業率は5%前後をウロウロしてるようでした。
平成23年度内閣府調査より
有料起業相談は言うまでもないですが、実店舗やめてからは以前ほど起業相談されなくなったこともあって、知り合いから相談された場合は、昔のように丁寧に話聞いて対応してます!と少しは良いとこアピールもしておきます。
では、またー
関連記事
-
-
まちづくり始めるのも、ノープラン起業するのも根っこは一緒
セミナー参加「モテるまちづくり」谷亮治さん 初日に行われた富山キラリ内でのセミナー風景
-
-
儲かる副業?クリックするだけで日当2万の高収入仕事があるらしい
副業・起業相談は奇妙なものが多い(俺だけ?) Photo via Visua
-
-
富山でオシャレな花屋さんなら4646(ヨロヨロ)農園さん
富山市粟島にお花屋さん新規オープン! 4646(ヨロヨロ)農園さんはオシャレ花屋 こ
-
-
景気の良いときに起業するか、景気の悪いときに起業するか問題を解決する
タニデザイン式起業の鉄則 こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザイン起業相
-
-
夢見がちな独立開業者・ショップオーナーの記憶
【PR】ネットショップ運営のお手伝いもやってます 独立開業しても5年で9割が廃業する
-
-
起業家聞くべし!中川政七商店社長講演「小さな会社の生き残る道」に行ってきた
全国47店舗展開の人気店・中川政七商店 中川政七商店さん店舗画像↓オサレ度高い! 参
-
-
ノープラン起業人が語る、ノープラン起業でもっとも大切なこと
※一旦新規案件受注停止しておりましたが、そろそろ新規案件お受けできそうです。チラシ・ホームページ
-
-
ネットショップ起業開業する方へ向けての記事まとめ
ネットショップやるならロケットスタートしたいもんですね・・・なかなか上手く行きませんけど。 WE