住みよさランキング北陸上位は本当か?実際住んでる人にきいてみた。
公開日:
:
日記
東洋経済「住みよさランキング」発表!!
- Photo via Visual Hunt
住みよさランキングで毎回上位の北陸は本当なのか?
こんにちは、タニデザイン野崎です。先日東洋経済オンラインで住みやすさランキングが発表されてましたね。
「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用15指標について、それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたもの。今回の対象は、2015年6月22日現在の791都市(全国790市と東京区部全体)で、今回が22回目となる(2011年は、東日本大震災により非公表)。
これが住みやすさランキングの結果(1位~25位まで)です↓
http://toyokeizai.net/articles/-/74144
北陸全体で12の市、自分住んでる富山県にいたっては5つの市がランクイン。まぁ、このような統計にある種の偏りが出るの当然のことでしょう。
その前にまず自分としては、このランキングの名称に問題あると思います。
「住みよさランキング」だと、「住みよさ」という感情のことなので、数値化できないでしょう。なもんで、ちょっと嘘くさい。
しっくり来る名前としては
自然が沢山ある田舎のわりに、利便性が高い市ランキング
だったら、納得できるんですが、いかがでしょうか。
各市にある自然の割合と、各種施設がどれくらい整っているかは数値化しやすいんじゃないかな。
上位市は自然溢れる=自然に苦労する
一位の千葉の印西市はどうだかわかりませんが、富山県のランキング入りの各市は、基本的に売るほど自然がありあまってるところです。
田舎なんで(砺波市をのぞいて)コンパクトさは無いですし、年取って車の運転できなくなったらどこに行くのも大変なトコなんですよ。ホント。
だいたいね、冬になると
都会の人がびっくりする位の雪降りますよ?
コレ絶対雪かきのマイナス査定は組み込まれてないと思う。だって、雪かきってメチャクチャしんどいもの。
こんな感じで車が埋もれることよくありますもん↓
- Photo credit: bill barber via Visual hunt / CC BY-NC
雪かきが面倒なので、我が家はカーポート建てましたけど、北陸で屋根がない駐車場の冬は悲惨です。冬は雪かきや凍結による道路渋滞ため、30分~1時間早起きするのが常識であります。
そのあたりも考慮したら、順位はかなり下がりますって。
住みよさランキングに実際住んでる人に聞いてみました
最後に、ランキングにも名前の載っている市に、生まれたときから住んでる友人(30代男性)にインタビューしたのでお聞きください。
筆者「あなたの住んでる市が、住みよいランキングで全国上位に入りましたけど、30年以上住んでみてのご感想は?」
友人「まわりになーんも無いから、メチャクチャ不便」
・・・以上、現場からお送りいたしました!!
【PR:普通のホームページに加えて、こんなこともやってます】
とゆーことで、今回は住みよさランキングについて書いてみました。自分が田舎に住むなら、同じ田舎でも東北地方をのぞく太平洋側に住みます。だって雪かき大変だもの!!(ひつこい)
では、またー
関連記事
-
-
ネイティブキャンプ(オンライン英会話教室)を1ヶ月やってみての感想
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください ネイティブキャンプ1ヶ月継
-
-
デザイン屋が商工会議所青年部(富山YEG)に入会してみての感想
友人経営者に誘われ富山商工会議所青年部に入会 富山商工会議所青年部(富山YEG
-
-
デザイン屋、芸能人様の誕生パーティーにお呼ばれする
東京出張に行ってきましたー!(嫁が) 夜の銀座。大人の匂いしかしません! こんにちは、グラ
-
-
立山クラフト2017は大渋滞!駐車場に着くまで1時間
立山クラフト2017に行ってきましたー 立山クラフト会場風景。いちおー公共場所なんで、
-
-
ホテル森の風立山さんで日帰り温泉+らいちょうバレーで雪だるま
らいちょうバレースキー場に行ってきました あけましておめでとうございます! グラフィック&W
-
-
匂い蜂さんのインストアライブでTVインタビューされる
熊本地震支援にはポイント募金が手軽でおすすめです 被災地の皆様にはお悔やみとお見舞い申し上げま
-
-
タニデザイン、年度末で大忙し。
毎年のことながら年度末でバタバタです(汗) Photo via on Visualhunt
-
-
金沢おでん:予約不可の人気店菊一さんに行ってきました(混雑時90分制)
きものツアーin金沢でおでん菊一さんへ こんにちは、グラフィック&WEBデザインのタニデザイン