里山でのんびり庄川美術館&となみ野美術展に行ってきた
砺波美術館&庄川美術館行脚
まずはとなみの美術展へGO!!
こんにちは、タニデザイン野崎です。先日は砺波美術館で毎年開催されている「となみの美術展」に行ってきました。
「となみの美術展」は、芸術活動されている人口割合が県内ダントツである、砺波市・南砺市に住んでいる方だけが出展できる作品展です(出展には推薦状必要)。芸術が親しまれる地域だけあって、県内各地で行われてる美術展のなかでも、平均レベルが非常に高い展覧会ですね。
と、芸術に詳しい人から聞きました(オイ)。
当たり前ですが、自分に芸術レベルなど分かるはずがありません。
デザイン事務所にいても、自分がやってるのはネット販売に関することなんで。「そのやり方ではWEBショップで頑張っても売れないよー」とか「あなた・・・そりゃSEO業者に担がれてますよ!!」などは判断可能ですが、芸術のレベルは判断できませんて。
とはいえ絵を観るのは楽しいので、自分はここ数年、毎年のようにとなみの美術展に足を運んでます。
んで、今回は初めて学芸員の方による作品解説を聞いてきました。受賞作を中心に40分ほど解説してもらえるんですが、いろいろと勉強になることが多いので、今後美術展に行くなら解説受講は必須だなと思いましたですね。
みなさまも各種展覧会に行かれる歳は、作品解説時間を狙って行かれると、楽しいかと思います。
砺波美術館の場所はこちらです↓
つづいては松村外次郎記念庄川美術館へ
つづいて行ったのが、砺波美術館から南へ20分のところにある庄川美術館です。
今回は版画作家・尾山章さんの個展をやってました。
尾山さんの幼少期作品から現在までの作品が多く展示されてました。
作品のなかに尾山さんが小学生4年位の作品もありましたけど、その完成度の高さに驚愕。やはり小さいころからモノが違うのですな。
その他の作品も盛り沢山で、和んで楽しい年賀状や、大きな不動明王版画に見入ったりと、楽しむことが出来ました。公募展も面白いですが、ひとりの作家さんをじっくり観ることのできる個展もやっぱり良いものですねー
松村外次郎記念庄川美術館はこちら↓
今週の写真部
庄川美術館周辺は緑に囲まれていて、とっても気持ちのよい所でした。
美術館と庄川の間には水車や滝があって、なかなかの清涼スポットになってましたよっと。
今回庄川美術館に行った際に、はじめて滝を撮った写真です。三脚忘れていったので、ブレまくりで困りました。今後はどこいくにも三脚携帯必須にしよう。
とゆーことで、本日はとなみの美術展&尾山先生の版画個展in松村外次郎記念庄川美術館行脚でした。
では、またー
関連記事
-
-
富山観光:日本遺産「木彫刻のまち井波」瑞泉寺といなみ太子伝観光祭へ
祝☆日本遺産認定「木彫刻のまち井波」へ! こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタ
-
-
観光:富山の美術館 入善発電所美術館 ★★★☆☆
入善の発電所美術館へ行ってきました こちらは駐車場からみた美術館入り口
-
-
富山観光:氷見市海浜植物園でパイナップルの生態を知る
島尾海岸近くの氷見市海浜植物園へ 温室内部の画像。いろんな植物が盛りだくさん!(当たり前だ
-
-
国内観光好きが採点:南砺市城端信末ひまわり畑★★★☆☆
南砺市城端信末のひまわり畑 最盛期を過ぎていったのがミスでした お盆はなんだか親戚まわり
-
-
温泉マニアが採点 福光医王山温泉ぬく森の郷:富山★★★★☆
自称温泉マニアが行く福光医王山温泉ぬく森の郷 福光医王山温泉ぬく森の郷外観
-
-
となみ夢の平コスモスウォッチングで失敗しないための事前確認事項
自分のように2回も足を運ばなくてもすむように となみ夢の平コスモスウォッチングに行く前
-
-
ビエンナーレ富山2015@太閤山ランドの率直な感想
みんな大変(想像)太閤山ビエンナーレ2015 ※太閤山のシンボルタワーと周辺の芝生
-
-
富山市舟倉(旧大沢野)の猿倉山公園・風の城に行ってみた
旧大沢野地区でペットカットと風の城散策 駐車場から風の城全容は見えませんので、登るしかない!!