ホームページをWEB制作会社に丸投げしてもうまくいかない理由
公開日:
:
最終更新日:2016/12/25
Web集客・販売
WEBサイトは業者に丸投げすべき?
- Photo via Visual Hunt
丸投げするより制作に関わったほうが集客力ありますって
こんにちは、タニデザインWEB集客担当の野崎です。
ウチにホームページ制作やリニューアルを依頼される方で、WEBサイトに関してはすべて丸投げされる方も一定数いらっしゃいます。
WEBサイト制作といっても、実際には「名刺代わり程度でOK」という方も多く、WEB集客までは望んでない方は丸投げでもOKだと思います。しかし、WEBで集客したい方は丸投げするのを絶対やめるべきです。
なぜなら我々WEB屋はクライアントが販売してる商品、あるいはサービスの専門家では無いからです。
そんな人間に丸投げしても、コンテンツ力にはおのずと限界があるのですわ。
知識の無い営業マンを最前線に立たせる?
考えても見てください。ホームページというのは御社の営業マンな訳ですよね?その営業マンに、なんの知識も資料も渡さず営業に行かせる会社なんてないでしょう。
まぁ、羽毛布団の飛び込み営業や、霊感商法など例外あるかもしれませんが。
そのような一部の例外はおいといて、WEB制作会社に丸投げするってことは、教育してない営業マンを最前線に立たせてること、だと思っていただければ良いと思います。
もちろん、こっちも生活困窮してる訳ですから「丸投げでサイト制作やって」と言われたら、その通りやるだけです。ただ集客力・説得力には差が出ますよとはお伝えしてます。
まぁ、ほぼ丸投げするにしても、WEBでの集客が欲しい場合は最低限自社の特徴・アピールポイント・差別化要因はしっかりとホームページ制作会社に伝えることですって。時間があれば、ぐいぐい内容に絡んでいくのが間違いないかと思いますぜ。
とゆーことで、サイト制作を依頼する際には、積極的に関わっていきましょう!という単純なお話でした。
では、またー
関連記事
-
-
ネット通販(特にminneミンネ)で帽子が売れない簡単な理由
ネットショップやminneで帽子が売れない・・・ https://minne.com/
-
-
「売れるサイトのための最新SEO徹底解説」受講してきました
検索者が求める情報と体験を設計する事が大切 Photo via on VisualHun
-
-
富山セミナー日記:「検索に近道なし」Google社員さんからSEO対策の秘訣を聞く
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。 Googl
-
-
「え、まだブログ集客やってるんですか!?」You Tube講座を受講して思う
こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザインブログ集客担当の野崎です。
-
-
デザイン屋が初めて飛び込み営業をプチ体験した結果
※ただいま新規案件受け入れ停止中です、7月になったらぜひご相談くださいませ(ペッコリ45度)・・・
-
-
WEB広告は広告費ではなく、市場データの確認費である。
Web広告活用セミナーに参加してきました こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタ
-
-
ブログ更新するだけじゃ人は来ない。量と質はどれくらい必要?
デザインの力で経営課題解決。クリエイティブディレクションもお気軽にご相談ください 文字数を多く
-
-
ビジネスブログやサイト更新で何を書けば良いのか分からない方へ
先日、ウチで制作したロゴが富山の情報誌(ゼロニイ)に掲載されてました。クライアントが気に入って情