こんな独立は駄目だ。グラフィックデザイナーが独立する前にやること
公開日:
:
最終更新日:2018/10/02
デザインについて
デザイナーとして独立する人にむけて
↓こんなにPC周りが整頓されてるデザイナーとは会ったことがありませんw
- Photo via on Visualhunt.com
タニデザインが独立の事前準備をお教えいたします
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザインデザイナー独立担当の野崎です。
自分はいろんな独立話のご相談を頂くんですが、今回はデザイナーの独立について書いてみたいと思います。
「デザイナーとして独立したい!」とゆー野心のある方の参考になればこれ幸い。
デザイナーとして独立する際に最も重要なこと
デザイナーとして独立する際は、まずもって売り先を確保しておくことが何よりも重要であります。
どこかのデザイン事務所みたいに、
「WEBで集客するから売り先はどうにかなるっしょ!独立してまえ~」
とデザイナーをそそのかして、売るアテもコネも全く無いのに独立して、どうにか生き残ってる。なんていうのは単なる運以外のなにものでも無いので、そんな独立方法は絶対にやめるべきです(ウチのことだけど)。
やはり見切り発車の独立は危険ですよね。
ときおり「良いものを作れば売れる、客がつく」という感覚でやってるように見受けられるデザイナーもいるのですが(ウチのデザイナーのことです)、いまの時代良いものを作るだけでは売れません。
良いものを、うまくアピールすることによってはじめて売れていく、と考えておいたほうがよろしいかと思います。もっというと、良いものじゃなくても、うまくアピールするだけでも売れますので、アピール力を鍛えることは必須かと思いますぞ。
デザイン事務所が食レポブログ書いたって、アピールになりませんからね!(反省)
デザイナーとして独立する前から独立しておく
自分がおすすめするのは、やっぱり「働きながら独立の準備を整える」これでありますな。
平日の夜や土日を利用して、ガシガシ独立のために布石を打って置くのです。
例えばデザインサイトを会社員しながら立ち上げておいて、休みの間にコツコツ案件をこなして制作実績を積み上げておくとかね。
自分はぺんぺん草も生えぬような恐ろしい低価格での競争が繰り広げられてる、クラウドソーシングサイトでの仕事集めは推奨してないのですが、まったく実績ゼロの場合はクラウドソーシングで仕事を集めるのもアリかもしれません。
制作実績を積み上げたら、自分のサイトやブログ、SNS等々で発信していきましょう。
丁寧な仕事をして、発信方法を間違わなければ、いつか必ず屋台骨を支えてくれるような良い筋のお客さんから声がかかります。ただし問題は、その素敵な出会いが独立してすぐなのか、10年後なのか分からぬ点です。
だから独立する前に筋の良いお客さんをゲットすることこそが、グラフィックデザイナーとして独立する前に最も必要なことではないかと思うわけです。
これをしておかないと、独立したは良いものの全く仕事の無い日々なので、遊び回って金だけ無くなっていくという悪循環になりかねません(もちろんウチのことです)。
ウチのようなことにならぬためにも、ぜひ皆様はデザイナーとして独立される際はくれぐれもお気をつけて頂ければと思います!
では、またー
関連記事
-
-
写真タイトルの付け方&題名が思い浮かばないときの対処法
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください076-460-3123(スマホからはタップ通話可
-
-
富山で結婚式・二次会の絵画ウェルカムボード制作ならタニデザイン
ウェルカムボード作成もやってます こんなケーキや人形は作れませんが、ウェルカムボードは制作して
-
-
タニデザインが考えるデザインでもっとも重要なこと
お客様のデザインイメージを形にするために 世の中にデザイナーはたくさんいらっしゃいますが i
-
-
デザインにお金をかけると投資リターンが大きいらしい
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください デザインへの投資効率について
-
-
デザイン製作会社にホームページ運営も頼む場合の注意点
デザイン力と運営能力は別モノ とあるデザイン事務所の場合(実話) 綺麗なホー
-
-
コンセプトデザイン&プロダクトデザインならタニデザイン
デザインマネジメントが企業の力を引き出す Photo via via VisualH
-
-
名刺・ショップカード作成のコツやチェックポイント
名刺・ショップカード制作の際に気をつけること ※以前に名刺作成させて頂いた、整理収納アドバイ
-
-
お得な定額制:ホームページ、WEBサイト運営更新代行サービス
※たいへん申し訳ございません。業務多忙につきデザイン定額サービスは終了いたしました。何卒ご理解のほど








