toyamaキラリ内の富山市立図書館で本を借りてみた
富山市立図書館が移転したので行ってみると
図書館の入っているtoyamaキラリ(隈研吾氏デザイン)
※参照画像「広報とやま」
新図書館はとんでもないオサレスポットになってました
こんにちは、タニデザイン野崎です。
自分は「高い本は借りる」をモットーに生きている超庶民派でありますから、先日移転オープンした富山市立図書館へ、高い本を借りに行ってまいりました。
市立図書館は富山市中心部にある、隈研吾氏デザインのtoyamaキラリ内に移転したのですが、行ってビックリ。たいへんなオサレ図書館になっているではありませんか。
ってことで、さっそくtoyamaキラリ内をご紹介させて頂きます。まずは1階ロビーからあがって、2階から上を見上げたたところ
吹き抜けになってます。富山産の木をふんだんに使用した内装になっておりました。
toyamaキラリには銀行・ガラス美術館・カフェテナントなども入居してて、図書館としては気後れするような綺麗さであります。移転前の図書館のように上下ジャージで来ると、後悔するような雰囲気ですぞ。おのおの方アテンションプリーズ。
下記がカフェレストラン。こんなとこで借りた本読んでたら、田舎者には分不相応にオサレ過ぎるんじゃないかと心配になりました。
昔の富山市立図書館にはカフェなんてなくて、三角巾かぶったおばちゃんがいる最上階の食堂で紙カップジュースだったのに・・・時代は変わるもんだなぁ、と自分は加齢臭を漂わせながら、しみじみと思ったのであります。
※参照画像「富山ガラス美術館広報とやま」
図書館カードを新しくして本を借りよう
って、ことでtoyamaキラリの4階が図書館本館らしいので、4階に到着。
4階のカウンターテーブルはパソコン用らしく、パソコン開いてる人ばっかりで、なんだか違和感であります。パソコン開くなら家でのほーが良いのではないのか、と疑問に思ったのでありますが、どうなんでしょうねそのへんは。だって、邪魔そうじゃないですかノートPC持ち歩くなんて。まぁ、ひとのことなんでどうでも良いのですけども(間違いない)。
そうしてたどり着いた、富山市市立図書館本館は外観にたがわず、ステキな感じです。
で、借りる前に「以前の貸出カード(緑色のやつです)は使えませんよ」と館内に書いてあったので、受付で住所氏名を書いて新しいカード(青色になりました)に交換してもらいました。
ちなみに新旧カード交換の際に、古いカードは要らないようでしたが、身分証は必須でした。免許証・保険証等はお忘れなく。
いざ借りようとしたら、受付は無人貸出機で最先端過ぎ
カード交換も完了し、高くて気軽に買えない本も無事にゲットした末に、本を借りようとしますと・・・本を借りるのが無人くん(自動貸出機)でビックリ!!
おいおいおい、どーしたんですか市立図書館。すべての本にICチップ埋め込んで、カード差し込むだけで借りられるなんて、最先端過ぎでしょーが!!
おじいちゃん、おばあちゃんの中には、無人くんのシステムが良く分からん人が多発しているだろうことは、間違いないでしょう。
でも、白いシートの上に本を重ねて置くと、勝手に機械が借りる本を読み込んでくれるので、めちゃくちゃ簡単に借りることが出来ました。これは、かなり便利。
要注意!!富山市立図書館には駐車場が無い
これだけステキな施設ではありますが、図書館には専用駐車場がありません。
近辺のコインパーキングの相場は30~40分ごと100円程度かと思いますので、そのあたりの出費はかかります。中心部なので仕方ないですが、駐車場無料の富山県立図書館と比べるとネックになりますねー
【PR】ネットショップ構築、ネット販売コンサルティングもやってます
toyamaキラリ内の富山市立図書館を採点★★★★★
そんな訳で採点のお時間です。
綺麗な図書館で、便利に本を借りれるとなれば、これ無料駐車場が無いといっても、富山市民的には5つ星で間違いないでしょう!!(まぁ自分は徒歩でも自転車でも行けるので、問題なしってこともありますけど)
今回の滞在時間は短かったですけど、なかなかに良い所でしたので、一度は足を運んでみるのも良いかもしれませんぞ。
では、またー
関連記事
-
-
中川政七商店社長の本「小さな会社の生き残る道」を読んでみた
講演を聴きに行った中川政七商店社長の著書 Photo credit: EdgeTh
-
-
地味に広告効果が高い!足場シート広告を制作して受注を増やそう
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 費用対効果の高い足場シート
-
-
クリストファー・ノーラン時空系最高傑作!「テネット」で知恵熱発生
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください 相変わらずのノーラン節(?
-
-
まとめサイト様からフリーランス記事の掲載許可連絡を頂きました
他サイト様への掲載について Photo via on VisualHunt.com こ
-
-
宇宙モノにハズレなし!?どこよりも遅い2016ベスト&ワースト映画
2016マイベスト&ワースト映画はこれだ! Photo via Joshua_W
-
-
マンテンホテル福井の夜間無料ラーメンに歓喜
デザイン視点からの経営課題解決、ブランディングはお気軽にご相談ください マンテンホテルのペア宿
-
-
内定取り消しでプロ市民登場 その情報収集力はグーグル以上?
まぁプロ市民の定義も不明瞭ではありますけど Anonymous Hollywood Scien
-
-
富山観光:県立地獄遊園地「まんだら遊園」へ行ってきました!
富山で地獄といえばまんだら遊園! こちらが地獄への道です! 日経新聞にも取り上げられた人気