デザイン事務所なのにブログデザインがダサい理由
公開日:
:
最終更新日:2015/08/28
ネットショップの作り方, 当ブログについて, 自己紹介
自分じゃなければ洒落たブログデザインも出来るんですよ
Design is Not My Job 1 / andymangold
そもそもブログにデザイナーは関わってない
当ブログをひと目みて「えっ、これデザイン事務所のブログなの・・・ダサくね?こんなデザイン事務所に頼むのヤダなー」と思った方もいらっしゃるかと存じますが、ご安心召されたし。
このブログはサイト集客や運営代行がメイン業務となってるディレクターである自分が、触ったこともないWordPress(ブログ構築システム)でゼロから立ち上げたものでありまして、ウチのデザイナーはビタイチ関わっておりません。だいたいデザイナーが手がけたら、もうちょっと外観は素敵なブログになってますって・・・たぶん。いや間違いなく!!
では、なぜゆえにデザイナーがブログコーディネートに関わってないかと申しますと、
デザイナーは忙しいから
これであります。
いや、実際は忙しそうにしてるだけでヒマなのかもしれませんけど、なんかずっとデザイン制作してるようにみえますので、忙しいんだろうと推察するわけです。
んでですね、ルート受注の多いタニデザインともいえども外に向けても発信していかなければなりませんから、外向け紹介作業はデザイン能力がない自分が担当することになってブログを書いているのです。
これはタニデザインの本家ホームページも同じような状況で、ざっくりとした外観だけはデザイナーに手伝ってもらいましたけど、残りは自分がメインで作業しているので外観的に寸法がズレてる箇所があるかもしれませんが、そーゆー訳だと思っていただければ幸いです。デザイナーが作ったら、寸法きっちりしますんで!!
ホームページはデザイン力より運営力ですって
で、今回はなにが言いたいかと申しますと、自分のようにデザイン性の高いページを作れない人間でもネット販売で14年(楽天11年)生き残っているとゆーことをお伝えしたい訳です。
自分が確信しますに、ネットで販売する場合、デザイン力より運営力のほうがよほど大事です。もーこれは間違いない。運営力のなかには集客力、販売力、仕入れ力などが含まれるわけですが、これが無いと素敵なデザインのホームページをつくっても意味が無かったとゆーことになる場合が多いです。
キレイなデザインのホームページをつくる制作会社に運営代行をたのんでも広告打つことを勧めるだけで運営力に乏しい場合があるかもしれませんし、「SEO(=検索)に強いから」という理由でホームページ制作を頼んでも、肝心の販売ページ作りに強くないって場合もあるかもしれません。
まぁ、こんなのサイト運営したことのない発注元さんが、どんな制作事務所なのか事前に見分けることなんてまず無理ですから、仕方ないことではあるんですけども。デザインやSEOと販売力が組み合わさって、はじめて売上が立つのですから、発注元さんは少しでもサイト運営のことを勉強してからホームページ作成・運営を依頼することをおすすめする次第です。
お問い合わせはお気軽にどーぞ
んで、お勉強していただいた上で「タニデザインってトコの話でも聞いてみるか」と思われた方はぜひお問い合わせフォームからお気軽にご相談くださいませ(しっかり宣伝)。
サイト運営に関することは一部有料相談となる場合もありますが「こりゃ何しても厳しいですわ」って商材の場合は正直にお伝えしますし、顧客対応も出来る限り丁寧にさせて頂いております。
物販対応になりますが実例といたしまして、ヤフオク3000オーバーの評価はすべて「非常に良い(99.9%)」「良い(0.1%)」ですので、ヤフオクをある程度経験されている方には、対応力のほどお分かりいただけるのではないかと思います。
いろいろ宣伝もさせていただきましたが、なんつっても発注元さんがご自身でWEBのことを勉強していただくことに勝る運営力向上はありませんので、ぜひ頑張りすぎてお倒れならぬ程度に勉強していただければ幸いです。
ではでは。
イメージ通りのロゴマークならタニデザイン
tani-design.com
初稿デザイン無料 気に入ったときだけご購入
関連記事
-
-
送料を安くする方法:配送業者との送料交渉に必要なこと
オークション等で送料を安く抑える方法 Small Box, open / Meat
-
-
ネットショップ14年の筆者が使う安い梱包資材:透明袋編
ネットショップ必ず使う梱包資材 安くて良いものを ネット販売14年の筆者が使う安い梱包資材特集
-
-
生き残るための値上げ 「値上げの技術」を読んで思うこと
ミジンコ零細事業所が生き残るためには 値上げ一点張りしかない!!(と思ったり、思わなかった
-
-
評価依頼メール例文アリ:ネットショップで売るなら評価を集めよう!
ネットショップでは評価集めが重要! 評価見られてますよ・・・ Photo c
-
-
ネットショップ開業:楽天での必要利益率 楽天市場出店講座・その2
で、楽天出店ってどーなの? 商材にそこそこ利益率がないと厳しいです
-
-
ネットショップ14年の筆者が使う安い梱包資材:ダンボール編
ネットショップでダンボール選びは慎重に 「安い梱包資材特集:透明袋編」はこちらです ネット販
-
-
ネットショップ14年(楽天11年)の出店者が語る。楽天出店講座その8
ネットショップクレームはお客様以外からも 楽天出店1年でネット販売200~300万位で安定
-
-
ネット通販(特にminneミンネ)で帽子が売れない簡単な理由
ネットショップやminneで帽子が売れない・・・ https://minne.com/