ネットショップ開業:楽天での必要利益率 楽天市場出店講座・その2
公開日:
:
最終更新日:2016/09/26
ネットショップの作り方, 偽りなき楽天市場出店講座
で、楽天出店ってどーなの?
商材にそこそこ利益率がないと厳しいです
こんにちは、タニデザイン野崎です。前回の、楽天出店講座・その1でお伝えしました、「実勢価格でそこそこ利益率のある商材じゃないと楽天では話にならない」についての補足です。
自分も取引させて頂いておりました世界的スポーツメーカー○社様。こちらの初回取引は仕入れ掛率70%(10000円が希望小売価格なら7000円で仕入れるってことです)でした。そして、取引の実績を積んでいくと69%、68%、67%・・・65%と懐かしの牛歩戦術のように、のんびりと掛率が下がってゆくのであります。まぁ自分のような○社の商品がメインの店ではない零細個人店では65%が限界だったのではないかと記憶してます。
では○社から希望小売価格10000円のトップスを65%(6500円)で仕入れたとしましょう。んで、楽天で希望小売価格の10000円で販売してみます。すると、どーなるか。
てんで売れない(個人保証付き)。
とゆーことになります。
なぜかといえば、他の楽天出店者さんが10000円では売ってないからです。一部の人気商品をのぞいて、よーいドンの時点から数%は値引き、あるいは数%のポイント還元などして販売している店舗さんが必ずおります。まったく同じ商品なのですから、こちらも他店と最低でも同じ価格にしないと売れないのは自明の理。ってことで、他店の様子をみて並べた9500円(これが実勢価格となる)で販売することにします。
すると、1着売れた。やったー!!と喜ぶのはまだ早い。
楽天市場の手数料を計算してみよう
ここから、計算が入りますがよろしいでしょうか。いまどき9500円のものを売れば送料無料が当たり前。なので9500円から店側が負担するおおよその送料(500円)&梱包ダンボール代(100円)を引く。すると8900円で売れたと同義ですね。
そして、前回お伝えしたようにほとんどの人はクレジットカードで購入しますから、楽天システム利用料なども含めてもろもろ手数料が9500円の約20%(1900円)くらいかかりますので、これも引く。
そんな訳で9500円で売れた商品から送料(500円)+ダンボール代(100円)+手数料(1900円)を引くと、7000円。6500円で仕入れたのだから、利益は500円となる訳です。この500円を多いとみるか、少ないとみるかは人それぞれなのですが、心配すべき点がまだあります。
在庫全部が9500円で売れる保証がビタイチ無い。
これであります。9500円から値引きしたら、もうほとんど利益はありません。むしろ返品(残念ながら一定数ある強引な返品を含む)のリスクなどを考えると、個人的にはここより下の価格にすると丸赤字になると考えて良いのでは無いでしょうか。
とゆーことで、実勢価格の利益率が高くない世界的スポーツメーカー○社の商品を零細個人店が楽天で取り扱うことはやめといた方が無難との結論に達します。もちろんマゾっけのある店舗さんは取り扱って頂いてOKなんですけども。
だから自分は○社の商品は利益率が高いモノをのぞいて、楽天では一切扱いませんでした。まぁ、その商品で儲からないのは目に見えてるから当たり前なんですが。
そんな感じで本日は2つ目の楽天要件をご紹介させて頂きました。御社の商材の利益率を考えて参考にして頂ければ幸いです。楽天出店成功への要件は残り98個ほどありますので、紹介し終わる3年後くらいまでゆっくり考えてみてくださいね(かなり気長)。
ではでは。
※今回は衣料品を例に取りましたけど、ほかの業種ではまた事情が違うかもしれません。予めご了承下さい。
【参考記事まとめ】
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
関連記事
-
-
起業・独立(特にネット)に向いてる人は「考えるより先に行動する人」
すぐに行動した起業人が生き残ってる Action-D! / CarbonNYC 楽
-
-
ネットショップするなら1点突破でどうでしょう(単一商品勝負)
ネットショップは1つのサービス・商品が強い Whitby Harbour / Яick Har
-
-
オークション:リスクの高いヤフオク初心者とのトラブル回避法
圧倒的に多いヤフオク初心者さんとのトラブル 楽天市場よりはクレームが少ないヤフ
-
-
楽天でもネットショップ開業した筆者が語る楽天出店講座その5
そして楽天出店へ。本当に売れるの? 楽天では欧米ファッション品を軸に売り出す
-
-
生き残るための値上げ 「値上げの技術」を読んで思うこと
ミジンコ零細事業所が生き残るためには 値上げ一点張りしかない!!(と思ったり、思わなかった
-
-
草野仁著「話す力」に学ぶクレーム対応における基本の基本
怒られることもクレームも基本対応は同じ クレームは最初に謝罪ありきでいくとラクになる SOR
-
-
ネットショップスタート!楽天市場出店歴11年の筆者が語る
実際、楽天市場の出店ってどーなの? 結論=まだ楽天出店にチャンスは有る(と推測)
-
-
ネットショップ裏話:楽天運営11年の筆者が語る楽天出店講座その7
ネットショップ裏話:担当者にキレる楽天出店者 広告・広告・広告たまに楽天主催講座、の営業 Tim