ホームページあるある:HP公開後にSEO対策はじめた時に陥る罠
公開日:
:
Web集客・販売
ホームページ作成後のSEO対策の注意点
- Photo credit: manoftaste.de on Visual hunt / CC BY
こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザインSEO対策担当の野崎です。
最近、仕事量がエラく増えてるよーな気がする・・・日本人働きすぎじゃないですかね。まぁ、自分なんてバリバリやってる人からすると、働いてないほうなんでしょうけど(間違いない)。
さて、本日はSEO対策の罠についてです。
SEOとは簡単にいうと「サイトが上位表示されるよう、ウェブサイトの構成・内容などを適宜調整すること」であります。
はっきり申しまして、ほとんどの商品・サービスは検索で上位表示されれば売れます。そんくらい大切なので、みんな頑張ってるわけですね。
で、SEO対策をはじめたら必ず気になってしまうのが、自社サイトの順位確認です。
ホームページ公開直後は朝起きて順位チェック、昼にアクセス数チェック、夕方に再度順位チェック(以下繰り返し)、となる方が多いようです。
自分のように15年以上ネットで生活してますと、スタート直後のホームページは誰も見てないことを知ってますし、少なくとも半年程度は順位などビタイチ気にする必要もないことを分かっていますから、順位やアクセス数を確認することはありません。
当然このブログも、1年以上はアクセスや順位の確認をしておりません。
まぁ、自分はあまりにも内容とか順位を気にしないので、それはそれで問題かもしれませんけど。。。
順位やアクセスを気にするよりも
ホームページ公開直後や、SEO対策に取り組みはじめたときは、順位やアクセス数が気になるかと思いますが、ともかく気にしないことが何よりも肝要です。
アクセスや順位を気にするより、読む人に役立つ情報を少しでも提供してあげる工夫をしたほうが良いと思われます。コンテンツに関する本を読むとか、人気ブログを読んでみるとかね。
そもそもアクセス数よりも、仕事が来るかどうかのほーが重要だと思うので、WEBから仕事が来てればそれで問題ないんじゃないですかね。あ、これ自分だけの考え方かもしれませんけど。
自分は「どうせ誰もこのブログなんて読んでない」と思って書いてるので、気楽なものです。
ついついホームページ公開直後は肩に力が入りがちですけど、WEBでは継続力が大切なので、それほど力まずに続けていくことをメインに気楽に順位やアクセス数と付き合っていくのが良いと思います。
では、またー
※各種印刷デザイン&WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
ネット通販(特にminneミンネ)で帽子が売れない簡単な理由
ネットショップやminneで帽子が売れない・・・ https://minne.com/
-
-
はじめて環水公園スタバに行ってきました!というブログを書く
打ち合わせで環水公園スタバに行ってきました! 今日の午前に打ち合わせで、世界一美しいスタバ
-
-
簡単なWEB制作&グラフィックデザインの仕事はいずれ無くなる
これからのWEB&グラフィックデザイン 例えば、picky-picsは有料素材を使わな
-
-
評価依頼メール例文アリ:ネットショップで売るなら評価を集めよう!
ネットショップでは評価集めが重要! 評価見られてますよ・・・ Photo c
-
-
先細りするネットショップで売れる組み合わせと楽天について
「ネットショップは飽和状態」前提で出店しましょう ※有料モール集客力NO1の楽天市
-
-
低コストな商品PR・マーケティングならクラウドファンディングがおすすめな理由
クラウドファンディングは資金調達だけじゃない! こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制
-
-
WEBマーケティング:集客のコツと基本知識について書いてみる
たまにはWEB集客について書いてみる 当たり前ですが、まずは「見てもらうこと」が大切であり
-
-
Google様のご神託!ホームページ作成はWordPressにしよう
WEBサイトでの集客ならWordPress(ワードプレス) 知らぬ人にはフォルクスワーゲンのニ