ホームページあるある:HP公開後にSEO対策はじめた時に陥る罠
公開日:
:
Web集客・販売
ホームページ作成後のSEO対策の注意点
- Photo credit: manoftaste.de on Visual hunt / CC BY
こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニデザインSEO対策担当の野崎です。
最近、仕事量がエラく増えてるよーな気がする・・・日本人働きすぎじゃないですかね。まぁ、自分なんてバリバリやってる人からすると、働いてないほうなんでしょうけど(間違いない)。
さて、本日はSEO対策の罠についてです。
SEOとは簡単にいうと「サイトが上位表示されるよう、ウェブサイトの構成・内容などを適宜調整すること」であります。
はっきり申しまして、ほとんどの商品・サービスは検索で上位表示されれば売れます。そんくらい大切なので、みんな頑張ってるわけですね。
で、SEO対策をはじめたら必ず気になってしまうのが、自社サイトの順位確認です。
ホームページ公開直後は朝起きて順位チェック、昼にアクセス数チェック、夕方に再度順位チェック(以下繰り返し)、となる方が多いようです。
自分のように15年以上ネットで生活してますと、スタート直後のホームページは誰も見てないことを知ってますし、少なくとも半年程度は順位などビタイチ気にする必要もないことを分かっていますから、順位やアクセス数を確認することはありません。
当然このブログも、1年以上はアクセスや順位の確認をしておりません。
まぁ、自分はあまりにも内容とか順位を気にしないので、それはそれで問題かもしれませんけど。。。
順位やアクセスを気にするよりも
ホームページ公開直後や、SEO対策に取り組みはじめたときは、順位やアクセス数が気になるかと思いますが、ともかく気にしないことが何よりも肝要です。
アクセスや順位を気にするより、読む人に役立つ情報を少しでも提供してあげる工夫をしたほうが良いと思われます。コンテンツに関する本を読むとか、人気ブログを読んでみるとかね。
そもそもアクセス数よりも、仕事が来るかどうかのほーが重要だと思うので、WEBから仕事が来てればそれで問題ないんじゃないですかね。あ、これ自分だけの考え方かもしれませんけど。
自分は「どうせ誰もこのブログなんて読んでない」と思って書いてるので、気楽なものです。
ついついホームページ公開直後は肩に力が入りがちですけど、WEBでは継続力が大切なので、それほど力まずに続けていくことをメインに気楽に順位やアクセス数と付き合っていくのが良いと思います。
では、またー
※各種印刷デザイン&WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
効果倍増!求人採用専用WEBサイト作成時の注意点
求人採用専用WEBサイト制作は必須 採用担当者のみなさん、バンバン履歴書送付してもらうために、
-
-
ヤフーオークション終了時間は何時が良い?
【PR】ネットショップ運営のお手伝いもやってます ヤフーオークション終了時間は何時にすべき
-
-
ネットショップ・ホームページで集客・売上が無い!途方に暮れたら読んでみて
ネットショップ&ホームページで集客・売上無しの場合 ガンガン買って貰いたいもんです
-
-
ホームページのアクセス数すら知らずにリニューアルしちゃ駄目!
ホームページリニューアルの理由は? WEBサイト無知でカモネギ客になってませんか?
-
-
営業活動が苦手なフリーランス(例えばデザイナー)が生き残る方法【追記あり】
営業ゼロ、コネゼロのデザイン事務所が続いてる訳 なんとかまだ生き残ってます。まぁ、この先どーな
-
-
デザイン屋が初めて飛び込み営業をプチ体験した結果
※ただいま新規案件受け入れ停止中です、7月になったらぜひご相談くださいませ(ペッコリ45度)・・・
-
-
ビジネスブログやサイト更新で何を書けば良いのか分からない方へ
先日、ウチで制作したロゴが富山の情報誌(ゼロニイ)に掲載されてました。クライアントが気に入って情
-
-
ブログに書いたら撮影依頼が!BLOG更新で引き寄せの法則あるよ
書くだけで仕事が来る!ブログマジック 今後はカメラマンとして生きていきたいと思います!