七尾ツアー:長谷川等伯展 人気ジェラート店チェルキオさん 能登島大橋ラン
つづいては年に一度の長谷川等伯展へ
前回記事でご紹介した一歩さんで大満足した後は、七尾美術館へ。
七尾は国宝中の国宝といわれる、松林図屏風を描いた長谷川等伯の出身地でありまして、年に1度等伯展をやっております。そして、現在がちょうどその等伯展の会期中だったので足を運んだ次第です。
展覧会は美術館の規模もあり、等伯作品数自体は多くないものの見応えのあるものが多かったです。
またこちら(↓)の本を読んでから、足を運んでいただくとより一層楽しめるかと思います。直木賞受賞作だからおすすめする訳じゃありませんが、読み物としてもたいへんおもしろいです。
長谷川等伯展の会期2015年10月25日までとなっております。
※七尾美術館の特別展等は下記リンクよりご確認くださいませ。
休憩は人気ジェラート屋チェルキオさんで
等伯展を鑑賞したあとは、休憩も兼ねて七尾の人気ジェラート屋・チェルキオさんへ。
こちらは地元食材を多く使ったジェラートが大変な人気です。さらに言いますとジェラートがダブルで280円と、ハンパなくリーズナブルなもの大人気の秘密でありましょう。
七尾は一歩さんといい、こちらといい、ともかく安いっすわ。
この日もチェルキオさんは大賑わいで、店内で食べている間も人の出入りがずっと続いてました。こちらも大変におすすめなお店です。
〆は能登島大橋ラン!!
※ランニング愛好者垂涎の的、能登島大橋(全長1キロ、高さ最大約25メートル)。この曲線がたまりませんなぁ(画像参照URL:http://100road.sonysonpo.info/photo_04_055.html)
今回は釣り師匠夫婦と七尾へ行ったのですが、能登島大橋をみた自分は「どーしてもあそこで走りたい!!」と得意の坂道興奮症が発症いたしまして。居ても立っても居られなくなりましたので、皆を釣り場と足湯に置いて、能登島大橋ランを敢行。
いやぁ、景色といい、適度な坂具合といい100点満点なランニングコースでありました。
時間さえゆるせば何往復もしたいところですが、そういうわけにも行きませんので、和倉温泉付近散策ラン+能登島大橋1往復だけして帰ってきました。うーん、残念。
今度七尾に行った際は、能登島大橋最低3往復はしたいです(完全ランニング馬鹿)。
とゆーことで、能登島大橋ランを終えると日暮れを迎えておりましたので、富山へ戻ることにしました。
いやぁ、お昼から夕方まで濃密な七尾ツアーでした。時間がある方は午前は能登島水族館や、北陸屈指の温泉場で日帰り温泉や温泉宿宿泊をたのしむのも一興かと思います。泊まれば、存分に七尾を楽しめること間違いなしですぞ。
ご興味のある方はぜひどーぞ!!
では、また。
本日の一冊
等伯 (文春文庫)
ホームページ制作、WEBサイト運営代行ならタニデザイン
tani-design.com
ネットショップ運営実績14年の担当者がアドバイス
関連記事
-
-
生誕300年 若冲の京都 KYOTOの若冲展と付近の飲食行列をみた感想
京都市立美術館の若冲展へ行ってきました! 参照:http://www.mbs.jp
-
-
Wi-Fi繋がらない宿に泊まると、仕事にならなくて困る
Photo credit: nicolasnova on Visual hunt / C
-
-
本日2月14日バレンタインデーであります
Photo credit: ajagendorf25 on Visualhunt / CC
-
-
富山でオシャレな花屋さんなら4646(ヨロヨロ)農園さん
富山市粟島にお花屋さん新規オープン! 4646(ヨロヨロ)農園さんはオシャレ花屋 こ
-
-
富山で社労士をお探しなら西田FP社労士事務所さんがオススメ!
マネー講座やFP試験対策も! 西田FP社労士事務所様の名刺。イラストが可愛いですね(自社自賛系)。
-
-
富山カフェ:滑川マルミットアンサンでオサレランチ
マルミットアンサンで滑川ランチ マルミットアンサンさんの外観。店内はお客さんがおりましたの
-
-
京都で博多長浜ラーメンみよしを食す&琳派展観覧
釣り師匠おすすめの京都ラーメン店 ※「みよし」さんのラーメン大盛り。あまりの空腹具合に大盛
-
-
商工会議所青年部下諏訪ブロック大会+(辛口系)ハルピンラーメン+足湯探訪
商工会議所青年部北陸信越ブロック大会へ こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニ