我が家にアパート30年一括借上げの営業マンがやってきた
公開日:
:
最終更新日:2017/04/03
日記
※現在業務多忙の為10月5日(水)まで新規受注・お打ち合わせを停止させて頂いております。メールでのご相談・お問い合わせのみ対応可能です。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
アパート30年一括借上げで誰が得をするのか?
頭抱える事態にならぬよう気をつけたいものですね。
- Photo via Visual Hunt
30年一括借上げで安定収入ですよ(悪魔の囁き)
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザインの野崎です。
今日の日経新聞に「アパート空室率悪化、泣くオーナー」という記事(たぶん会員じゃないと見れません)が書いてありました。
これなんて「土地を有効活用しませんか?」と住宅メーカーの営業マンに良い数字を言われて、つい話に乗っちゃったんでしょう。しかし、結局は住宅メーカーに有効活用されただけなんですよね。よくある話です。
日経の記事を読んで、以前にウチのじいちゃんが持ってた土地を更地にしたとき、唐突に住宅メーカーの営業マンが「アパート建ててオーナーになりませんか」と、飛び込んで来たことを思い出しましたわ。
とゆーことで、本日は30年一括借上げで安定収入を謳う住宅メーカーについてのお話です。言うまでもありませんが、いつものようにまったくデザインとは関係ない話です(一応デザインブログです。念のため)
アパート一括借上げのメーカー営業マンが提出する資料
アパートを建設して一括借上げする住宅メーカーの飛び込み営業マンは、アパート経営をした場合の月々の収入額にはじまって、トータルの借入金・月々の返済計画はもちろんのこと、アパートの完成図面まで突然持ってきます。
「ここを駐車スペースにして、ここが駐輪場で。ゴミ出し場所はここで。部屋は2階建てで10室ですね」とか言って。
んで、「30年一括借上げで安心」「家賃保証」「もうひとつの年金感覚でアパート経営」をうたい文句に営業してくる訳です(細かい説明は省きますが、家賃保証という言葉にもカラクリがあります)。
安心・年金感覚・副収入という言葉でコロっと簡単にアパート建てちゃう人も多いらしいんです。安くても、何千万もするのに!
ただね、ちょっと考えればわかりますけど、そんな安定収入なら、住宅メーカーが自社で経営しとるはずですから、彼らが何故わざわざ我が家へ営業しに来てるのかわかると思います。
アパート一括借上げで一番美味しいのは、建てた大家ではなく、ノーリスクでアパートを建設する住宅メーカーです。
一方、多額の金銭リスクを背負うのは大家である野崎家(貧民)であります。ここを間違えてはなりません。
アパートを建てたあとも、改築・リフォーム・退去時の壁紙張り替えその他諸々の工事は、契約した住宅メーカーが請け負います。細かい工事も入れると30年に渡り、ずっと仕事が手に入るわけですから、メーカーは濡れ手に粟。で、アパート経営のリスクはこちらが背負うというシステムです。そりゃあ、住宅メーカーが競って参入するのも納得しちゃうよ。
アパート一括借上げでうまくいってない人のほうが多い?
完全なる独断と偏見ですが、アパート一括借上げ制度を利用してうまくいってる人は多いと思いますが、うまくいってない人はそれ以上に多いんじゃないでしょうかね。
自分がみせもらった入居率試算なんて、かなり強気で設定してありました。
事業計画書の統計なんていくらでも操作できるわけですから、
「おいおい、富山の田舎のヘンテコな土地でずっと高入居率なんて続くか?そんなに、うまくいくわけないよね~」
と事業計画書を作ったことのある自分などはすぐわかるんですけども、上記の日経に掲載されてた人は公務員だったそうです。
おそらく、甘すぎる試算を毎回見せられているうちに、感覚が麻痺しちゃって「これ儲かるやん!ワシもアパート経営者になれる!」と盛り上がった末にお金を突っ込んだのでは無いでしょうか。まぁ、完全な推測ですけど。
一括借上げは「もうひとつの年金」なのか
こちらがまったく相手にしてなくても、営業マンは日をおかずにやってきて引き下がりません。
営業マン「毎月8万円の安定収入ですから『もうひとつの年金』という感覚で経営していただけます」
とゆーことを連呼するので、
俺「毎月8万円の安定収入なのは、よぉくわかりました!
その営業の熱意に敬意を表して、
おたくの会社に月5万円で30年土地貸すから、アパート建てて30年間うまいこと経営しちゃってよ。
それこそ安定事業でしょう。
どーぞどーぞ」
と返してみました。
すると営業マンは
「いや・・・それは・・・ちょっと・・・」
とか細い声を発しながら帰っていって、それから二度と来なくなりました。
アパート一括借上げのリスクを背負う覚悟
別にアパート一括借上げやるな、と言ってるわけじゃないですよ。リスクを受け入れる覚悟をした上で、アパート建設するならアリだと思います。
日経新聞の記事に出てた「こんなはずじゃなかった・・・」と嘆いてたオーナーさんは、おそらく良い方ばっかりに目がいって、リスクを完全には受け入れてはいなかったんだと思いますので。皆様もリスクにはご注意くださませ。
と、詐欺にあったことのある自分が偉そうに言っても信用力ゼロなので、騙された過去は内緒にしておきたいと思います。
では、また!
【タニデザインへのお問い合わせはこちらから】ネットショップ構築、WEB集客、プレゼン・起業コンサル。
【今日のランニング用品】
最近近くの公園で外ラン再開しましたが、ランナー同士けっこう危ないことがあるので、夜ランでは光るアームバンド義務化にして欲しい。自分は点滅で使ってます。
関連記事
-
-
スターウォーズ最終話を観に行くも・・・
ついにスターウォーズも最終話 こんにちは、各種デザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザインスター
-
-
100グラム3,000円以上の阿里山高山茶を飲む
Photo via on VisualHunt こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコン
-
-
コロナ対策案内チラシ作成ならタニデザインにおまかせください
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください コロナ対応案内チラシ・販促
-
-
大丈夫なの?座布団をコインランドリーで洗った結果
長座布団をコインランドリーで洗濯&乾燥 今回、こちらの長座布団をコインランドリーに持ち込ん
-
-
高岡隠れ家居酒屋竹林さんの揚げ出し豆腐が絶品!
高岡おすすめ居酒屋探訪記 高岡観光名所の瑞龍寺(国宝)。高岡なかなかディープな居酒屋ありま
-
-
商工会議所青年部下諏訪ブロック大会+(辛口系)ハルピンラーメン+足湯探訪
商工会議所青年部北陸信越ブロック大会へ こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルのタニ
-
-
「犬の力」続編の「カルテル」読んで領収書不正の富山市議を考える
犬の力とカルテルと富山市議不正受給 ともかくメキシコやばすぎる・・・ Photo
-
-
グーグルがMFIに。モバイル対応してないWEBサイトが終わる日は近い
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください050-1498-1194(スマホからはタップ通