オークション:リスクの高いヤフオク初心者とのトラブル回避法
公開日:
:
最終更新日:2016/09/14
ネットショップの作り方, ネット時代のクレーム対応術, ヤフーオークション(ヤフオク)
圧倒的に多いヤフオク初心者さんとのトラブル
楽天市場よりはクレームが少ないヤフオクですが
こんにちは、タニデザイン野崎です。
楽天市場出店11年、ヤフーオークション歴14年の自分の経験からいいますと、楽天市場ではお客さんからの無理筋クレーム・イチャモンなどはけっこうあります。
しかし、お互いに評価送付できる(=ヒドい人には非常に悪いの評価を送ることができる)システムのヤフオクでは、楽天ほどのムチャ系のクレームはあまりみられません。
※自分はヤフオク評価約3000ですべての評価を「非常に良い」で頂いております。出来る限り丁寧な取引を心がけていると思いますが、それでも楽天では自分の想定を凌駕するような理不尽クレーム・ゴリ押しトラブルがたくさんありました。恐るべし楽天市場。まぁ、同じもの販売していても、楽天だとヤフオクの5倍以上は売れるんで、楽天のほうがトラブルの可能性は当然高まりますけど。
無理筋クレームが多くないところ(決してゼロではありませんよ)。これはヤフーオークションの良いところでしょうね。
自分がヤフーショッピングに出店しなかったのは、システム的に楽天と同じなので、むちゃくちゃな理由によるトラブルが多発することを恐れたからであります。なので「無茶なクレーム、トラブルでも気にしません♪」とゆー方で資金に余裕のある方はガンガン出店するべきだとは思います。
で、ヤフオク初心者さんとのトラブルについて
前置きが長くなりましたが、クレーム・トラブルが少ないヤフオクでも、トラブルになる確率が高いのが、ヤフオク初心者さんとの取引です(もちろんトラブルにならないヤフオク初心者さんのほーが圧倒的に多いですよ)。
個人的には「ヤフオク初心者=10回以下の取引経験」と定義してます。
特に0~3回目程度の取引経験の方はスペシャル要注意です。
初心者の方はまったくオークションというものを理解せずに参加してる方が極少数とはいえ一定数おられますので、そのような方とはトラブルが発生するものです。いくつかヤフオク初心者さんとトラブルになった例をあげますと↓
・落札後に値引交渉をスタートする
・発送してから平気でキャンセルする
・落札後に「他の出品者のほうが安かった!!」とブチ切れる
まぁ、思い出すのも憂鬱なので、ほんのちょっとだけ紹介しますけど、いやぁ、ホントよくあるんです、初心者さんトラブルってのは!!
なので自分も初心者さんとの取引では身構えながら取引するのが常態化してました。
トラブル回避手段実行⇒トラブル激減
しかし、ある時期に頻発した初心者さんとのトラブルに「もーこれ大変。なんとか対策せねば!!」と思い始めて、初心者さんとのトラブルを回避する秘策をたてたのです。
そして、その秘策を実行してから初心者さんとのトラブルは激減した次第であります。
んで、その秘策とゆーのがですね、
「ヤフオク初心者様は取引をご遠慮ください」とデカデカと書く。
これであります。画像に説明文にこの一文を大きくぶち込んでおけば、初心者さんとのトラブルは激減間違いなし。
なんと言っても「あなた(=初心者さん)とは取引したくありません」と書いてあるんですから、そりゃ取引自体が成立しません。
で、注意書きにはどーしても取引したい場合は注意事項はガッツリ読んでくださいとも明記。注意事項にはヤフオクの基本を書いてありましたので、これでほぼ初心者さんとのトラブル問題はなくなりました(それでも初心者の方でも猛者がおられますので、ゼロにはなりませんが)。
こーすることにより、訳の分からぬクレームは減るんですから、大きな注意喚起を掲げないほうが損というものでしょう。ぜひお試しください。
あなたのヤフオクトラブル回避に役立てば幸いです。
では、また。
ネット通販参考記事まとめ
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
関連記事
-
-
ネットショップ・ホームページで集客・売上が無い!途方に暮れたら読んでみて
ネットショップ&ホームページで集客・売上無しの場合 ガンガン買って貰いたいもんです
-
-
ネットショップ起業開業する方へ向けての記事まとめ
ネットショップやるならロケットスタートしたいもんですね・・・なかなか上手く行きませんけど。 WE
-
-
理不尽クレームへの対応。ネットショップ14年の筆者の考え
ネットショップでのクレーム対処法 Kiai! / Tomi Tapio 理不尽クレームはこうして
-
-
草野仁著「話す力」に学ぶクレーム対応における基本の基本
怒られることもクレームも基本対応は同じ クレームは最初に謝罪ありきでいくとラクになる SOR
-
-
楽天市場で11年。ヤフオク13年やってる人間が書くブログ。
楽天市場のメリット&デメリットについて 出店歴11年の筆者が実感を書く(予定) こんにちは、タニ
-
-
ヤフー&ヤフオク「ウエブページにアクセスできません」時の解決法
クロームからヤフーオークションにアクセスできない!! DNSルックアップでエラー発生・
-
-
ホームページ制作で「あれも、これもしたい!!」方に言うこと
ホームページを作るなら いろいろと詰め込みたいですよね crayons and coding
-
-
ネットショップでのクレーム:楽天11年の筆者が語る楽天講座その6
【PR】仕事はこんなこともやってます 楽天は売れる!!と喜んでたのは一瞬 ネ