牡蠣本来の味!デザイン屋がおすすめするオイスターソースはこれだ
公開日:
:
おすすめ食品&製品
美味しいオイスターソース新発見
オイスターソースは好きですが、生牡蠣は苦手なので20年ほど食べたことがありません・・・
えっ茶色のオイスターソース?
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザイン調味料担当の野崎です。
突然ですが、自分は自炊するほーであります。料理は好きですが、洗い物は大嫌いです。ちなみにツンデレ女子も嫌いじゃありません。
・・・誰も女子の好みは聞いてないですか。そーですか。
さて、そんな自炊中年である自分が先日買い物いきましたら、スーパーでコーミのオイスターソースが目についたので買ってみました。
![]() 《コーミー》オイスターソース【230g】
|
いつもは他ブランドのオイスターソースをいろいろ買ってたんですが、コーミのオイスターソースだけ買ったことがなかったんですよ。
なぜなら、他ブランドのオイスターソースは全部真っ黒なのに、コーミのオイスターソースだけ茶色なんで敬遠してたんですわ。
んで、試しに野菜炒めにコーミのオイスターソースを入れてみたんですがね。
え、なにこれ?メチャクチャ旨い!
アブブブブッ・・・なんですか、この旨さ。そして濃厚な牡蠣の香りが良いじゃないの。
てか、コーミのオイスターソースはしっかりと牡蠣本来の味がするんですが、これまで使っていた真っ黒のオイスターソースはか牡蠣の味がかなり薄いことを初めて知りました。
ネットで調べてみると、黒いほうが当たり前の味かと思ってたけど違うようです。
真っ黒なオイスターソースは着色料?が入ってるようなので、コーミのオイスターソースが本来の色のようですわ(あくまでネット情報ですが)。
いやぁ、これは良い発見をしました。
みにくいアヒルの子と言っては失礼ですが、勝手にコーミのオイスターソースだけ黒色じゃなかったので敬遠してた自分を恥じるばかりです。
みなさんもしっかりと牡蠣の味を楽しみたい場合はコーミのオイスターソース。コーミのオイスターソースを宜しくお願いします!(回し者じゃないですよ)
オイスターソースレシピをローテーション予定
しばらくはオイスターソースを使って、焼きそば、野菜炒め、おでんなどでローテーションを組んでみたいと思います。
なかでも自分が好きなのはオイスターソースおでんなんです。
プロの味~おでん・つゆ(だし)☆ by taka_jam
※つくレポ6,000件オーバーの人気おでんも、だしはオイスターソースがメイン。
黒いオイスターソースを使ったおでんは、コンビニおでんの味がするんですが、このオイスターソースだとどんな味になるのか楽しみです。
ちょっと牡蠣の味が強すぎて、コンビニの味とは遠くはなりそうですが、どんなもんやろか。
ちなみにオイスターソースの野菜炒めはこちらがおすすめ。
基本の野菜炒め by けゆあ
※こちらもつくレポ3,000件突破の人気レシピであります。
とゆーことで、本日はオイスターソース話でした。しばらく調味料ブログにしてみようかな。
では、またー
※グラフィックデザイン&WEB製作、WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お電話はこちらから⇒050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能です)
※現在2ヶ月待ちで各種デザイン案件対応可能です。気長にお待ちいただけるお客様募集中。
関連記事
-
-
長持ち&程よい切れ味でおすすめ!京セラピーラーCP-99
京セラのセラミックピーラーをおすすめする理由 京セラセラミックピーラー↓程よい切れ味でスイ
-
-
熱帯夜対策:寝苦しい夜でもエアコン無しで快眠する方法
エアコン無しで寝た方が体調が良いので 日本の夏は扇風機が良いですって・・・
-
-
最強の加湿マスクはこれだ!ホテル・飛行機・新幹線で重宝します
出張&旅行の必需品!加湿マスク こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサルの
-
-
なぜiPhone7(アップル製品)の予約は16時1分なのか?その謎が解けたよ
iPhone7の予約開始時刻16時1分には意味アリ http://www.appl
-
-
贈答用によしのとも純米酒3本セット購入!
純米酒にこだわり続けている吉乃友酒造さん! 吉乃友酒造さん入り口。杉玉があると雰囲気しま
-
-
マジおすすめ!コーヒードリップに最適な電動湯沸かしポットはコレ
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください050-1498-1194(スマホからはタップ通
-
-
スパイスカレー好きがおすすめするコスパの高いカレー粉3選
デザインに関することなら、お気軽にご相談くださいませ。 いつものカレーに1杯掛ければスパイシー天
-
-
料理が美味しくなる!減塩しなくても良いクリスマス島の海水塩が旨い
ミネラルたっぷり!クリスマス島海水塩 画像はたぶん岩塩ですね Photo via on