アメーバブログのアクセス数がすっごい水増しされてた件
ブログ初心者にアメブロをおすすめするこれだけの理由
ダントツのアクセス数を誇るアメーバブログ
こんにちは、タニデザイン野崎です。
自分は2007年から今に至るまで、8年ほど趣味ブログをやっておりますが、使用してるブログサービスはいろいろと変えてまして、古い順にアメーバブログとシーサーブログ併用⇒シーサーブログのみ⇒WordPress(いまココ)という遍歴をたどってます。
※ちなみにアメーバブログとシーサーブログは無料。WordPressは有料レンタルサーバー(自分は使いやすさで、さくらサーバー)を借りてます。
ブログをはじめた当初は使い方もわからんかったもんですから、シーサーブログとアメーバブログに同じ記事を書いて、使い勝手を試してたんですね(まったく同じ記事を書くのはSEO的に完全アウト行為ですが、その頃は知らなかったのです)。
すると面白いことが判明します。
まだはじめたばっかりで、誰にもブログのことを言ってないから、知人ですら趣味ブログの存在を知らないはずなのに、アメブロだけはガンガンアクセスがある!!
シーサーブログで1日10~20PV位でも、アメブロではスタートした途端に1日100~200PVとか。この差はおかしいだろ・・・と思ったのですが、アメーバブログは当時からブログサービス最大手でしたし、見てる人も多いのかな程度の認識で深くは考えませんでした。
その後はブログの存在を知人に伝えたりしていたものですから、徐々にアクセス数は増加し、しばらくするとシーサーブログでは1日100~200PVに増えていきました。
そのときアメブロは1日1000PVオーバーとか普通。
内輪の趣味ブログなのに、こんなアクセス数があるなんて、どー考えても絶対おかしい!!(確信)と思った自分は、アメブロに不信感を抱くことなるのです。
最終的にアメブロはシーサーブログの2-3倍に
で、シーサーブログで順調に伸びていったアクセス数は、半年後には1日1000PVを安定して超えるようになりました。同時期のアメーバブログは1日2000PVとかで、ときおり1日4000PVオーバーとかもうムチャクチャな数字が出てきたものです。
まぁ最終的にはアメーバブログはシーサーブログの2-3倍のアクセス数で落ち着くことになりますけど、アメーバブログのアクセス数はどう考えても多すぎておかしいし、シーサーブログのほうが使いやすいしってことで、シーサーブログ単独で使うことにしました。
結局はアメーバブログを見限ったわけですが、ブログ開始時から半年間2つのブログサービスを併用した結果、下記の第一の法則が導き出されたのです。
ブログ第一の法則
アメーバブログはシーサーブログの2-3倍のアクセスが見込める
アメブロなどの無料ブログはロボット巡回アクセスと知る
その後ブログについて多少勉強するようになりますと、無料ブログサービスの多くは巡回ロボットがガンガンまわってきて、アクセス数を押し上げてくれていることを知ります。
トーゼン業界最大手のアメブロともなりますと、アクセス数で新規ブロガーを釣ってる(=喜ばせる)こともあるでしょうから、ロボット巡回数もダントツで多かったんではないかと推測されます(まぁ推測じゃなくて、間違いないだろうけど)。巡回お疲れ様です。
当然シーサーブログも頻繁にロボット巡回してますので、あまりアクセス数に関しては信頼できません。どこかに出来る限りアクセスの真実値を教えてくれるものがないだろうか?と思っていたところに聞きつけたのがグーグルアナリティクスです。
まぁグーグルアナリティクスでもロボット巡回は検出しますけど、無料ブログサービスに比べたらより真実に近い数値がでるだろうと思ってたら、はたしてそのとおりでした。
当時自分の趣味ブログはシーサーブログのアクセス解析で1日2500~3000PVが平均だったんですが、グーグルアナリティクスを採用しますと1日1000P~1500PVが平均になりました。
まぁ、ブログ書いてる自分の感覚から言っても1日3000PVあるようなブログ内容じゃないし、アナリティクスの1日1000P~1500PVというのは妥当だと思いました。さすが公明正大をモットーとするグーグル様。
ここで第二のブログ法則が成り立つことになります。
ブログ第二の法則
シーサーブログだとグーグルアナリティクスより2~3倍のアクセスになる
結果:アメブロはアナリティクスの5倍のアクセス数!
上記に記しましたこれまでの自分のブログ経験上のアクセス統計を元にいたしますと、ブログアクセス数は以下の通りとなります。
仮にグーグルアナリティクス計測のアクセス数を100PVとした場合
・アナリティクス 100PV
・シーサーブログ 200~300PV
・アメーバブログ 400~600pv
このよーな数値が出てくることはほぼ間違いないのではないかと思われます。
※なおこの数値を出したのは、まだ自分がブログアクセス数に興味のあった4-5年ほど前なので、現在では各社とも仕様が変わってる可能性があります。
とゆーことでブログ第三の法則が導き出されるのです。
ブログ第三の法則
アメーバブログだとグーグルアナリティクスより約5倍ほどのアクセスになる
ブログはじめるならアメーバブログで決まり!!
ここまでご覧いただいた方で「グーグルアナリティクスが正確そうだから、アクセス解析にはアナリティクスを採用しよう!!」と思われた方はちょっとお待ちください。
たしかにグーグルアナリティクスは正確です。正確ということは「現実を突きつけられる」と同義ですから、ブログスタート時に採用するのにはふさわしくありません。
なぜなら、あなたがそのブログテーマの権威でも無い限り、ブログはじめたばかりだと最初の50回更新くらいまではアナリティクスのアクセス数は1日10~50PVあたりをウロウロするのが普通だからです。
しかも最初なんてその内半分くらいは巡回ロボットですよ。
がんばって書いたブログが毎日ほぼ誰にも見られていないとゆー現実を突きつけられるのは結構ツラいですぞ。いや、ほんと、マジで。
そこへいくとアメーバブログはブログ更新モチベーターとしては最高の先生ではないでしょうか。
誰もみてないよーなブログでも、アメブロなら最初から1日100~200PVは当たり前。50回も更新すれば、その途中途中に1日1000~2000のBIGページビューDAYを何度もご馳走してくれる、大変にありがたい存在です。
こーゆー温かみのある対応がグーグル様には一切ありませんから。
そこがグーグル様の良い所であるんですが、やっぱり物事をはっきりと区切りたがるお国柄が出ていますわね。
そこへいくと、義理人情で生きている我々日本人のために開発された?アメーバブログのように、ほどよい優しさに包まれながらブログを書くほーが長続きするのでは無いかと思うのであります。
ゆえに自分はブログやるなら、アメブロを強くおすすめする次第です。
もちろん、使い勝手なども考慮するべきですが、何もわからずやるなら最初はアメブロで良いのではないかと、今さらながらにして思うのであります。だって、みんなそもそもブログなんて続かないからね(間違いない)。
【PR】ネットショップ構築、WEB集客、販売コンサル。最近は起業相談も多いっす。
以上、ブログアクセス数で日本人の優しさを考えてみた回でありました。
では、また!!
【参考記事まとめ】
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
関連記事
-
今日のテイクアウトは富山駅前人気イタリア居酒屋@(アット)で!
デザインに関することなら、お気軽に㈱タニデザインまでご相談ください イタリア居酒屋@(アット)
-
本年度アカデミー賞最有力!「ジョーカー」で気分は真っ逆さま
若干ジョーカーネタバレあります! 観てきましたよ!話題のジョーカー!! ジョーカーオフィシャル
-
ホームページ作成しても集客・アクセスなんて期待しちゃ駄目ですよ
困った!WEBサイト制作したけど、アクセスが無い Photo via Visual Hu
-
どこよりも遅いiPhone7plus開封の儀を行って気づいたこと
ついに到着!アイフォン7plus 人気過ぎるジェットブラックカラーを頼んだために、
-
4月20日(土)飲食コンサルタント永田さんセミナー開催いたします
飲食業界トップコンサルタント永田さんセミナー! こんにちは、グラフィック&WEBデザインの(株)タ
-
年功序列の世の中では順番に割り込んでも問題ない(たぶん)
世の中年功序列でんがな こんにちは、デザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザインコピー担当の野崎
-
松本観光で買ったホーケンはちみつ高保湿クリームが凄かった件。
松本観光に行って高品質保湿クリームに出会う 安定の国宝松本城。 国宝松本城観
-
ホームページ&チラシを作るだけの仕事は消える?「階段」でデザインの未来を考える
デザインの未来を考えに・・・ Photo via Visual hunt