南砺市みのふぁーむさんで有機大豆味噌作り体験!(レシピ有り)
デザインに関することなら、お気軽にお電話ください050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能)
みのふぁーむさんで有機大豆味噌作りに挑戦!
昨日の昼飯。ログログファーム様から差し入れの広島産牡蠣。ご馳走です!
牡蠣以外のメニューは、某ミシュラン店オーナー様と某料理学校校長様に作って頂きました。どんだけ豪華なランチですか。
打ち合わせも兼ねた有機無農薬味噌作り
こんにちは、グラフィック&WEB制作のタニデザイン味噌づくり担当の野崎です。
昨日はデザイン制作の打ち合わせを兼ねて、南砺市みのふぁーむさんへ味噌づくりに行ってまいりました!
みのふぁーむさんは、土壌からこだわって無農薬有機野菜を作られており、国内・海外を問わずに土壌コンサルもされている、土づくりの専門家であります。
そんな、みのふぁーむさんの味噌作り体験会には13名ほどが参加されてました。意外にも、参加者の方は個人事業主さんや社長さんなどが多く、今後仕事の面でもぜひご依頼させて頂きたい方などもおられました。
さて、味噌作りの件ですが。「味噌つくるの楽しみですー!!」と喜んでた自分が、最初に回ってきた仕事は・・・
THE 餅つき
なぜか味噌を作りにいって、臼と杵を使って作業してるっていう。
どうやら余ったもち米があったようで、即興餅つき大会スタートです。
子供たちは大喜びです。おじさん、君たちが喜んでくれて嬉しいっす。ちなみに、味噌作り体験会は来週まで開催しており、毎週大盛況とのことです。
有機栽培大豆を使った味噌作り(レシピ有り)へ
餅つき後は、いよいよ今度こそ有機味噌作りのスタート!!
味噌作りはみのふぁーむさんの、作業場で行います。
味噌作りのキホン。まずはこうじと天然塩を混ぜ合わせます。
つづいては蒸した大豆をセイロから取り出して・・・
ミキサーでミンチ状に。
蒸したての有機大豆はその匂いだけで、よだれがでるほど芳醇な香りでした。つまみ食いしてみたところ、普段食べて得る大豆とは別モンでしたよ。甘みが全然違うんですもの。
つづいては、ミンチ状にした大豆と塩こうじを混ぜ合わせた後に、水を数リットル入れて手で押しつぶしていきます。
腰を入れて、体重をかけて押しつぶしていくのですが、この作業は男性の担当。
この作業がメチャクチャきついのでありますわ。
自分は3箱目(ぜんぶで8箱ほどやった)には腕の筋肉がプルプルと震え、腰の痛みにあえいでいました・・・これは重労働。おかげ様で現在キーボード打ってても、打ち間違えが多い。なお、意味不明なことが書いてあっても、筋肉痛のせいだと思っていただければ幸いです。
筋肉の痛みにあえいだ末、8箱すべてまぜあわせることが出来ました。
まぜあわせた後は、各自持参の味噌ケースに入れていきます。だいたい6ヶ月ほど自然発酵させると香り高い味噌が完成するようです(店頭に並んでる味噌というのは、いろいろな技をつかって3ヶ月ほどで早期熟成させるらしい)。
カビを防ぐために酒粕でフタをする方法を教えて頂きました。
今回の味噌作りは豪華な昼飯タイムも入れて、全行程終了まで5時間ほどだったかと思います。
以上で味噌作りは終了。8月頃の完成を楽しみに待ちたいと思います!!
味噌作り体験ツアー応募方法、価格
みのふぁーむさんの有機無農薬大豆を使用した味噌作り体験は、旅行会社である(株)エコロの森さんを通しても、応募できるようです。
もし味噌作り体験をご希望の方がいらっしゃいましたら、タニデザインまでお問い合せいただくか、エコロの森さんへ直接お問い合せくださいませ(2017年の味噌作り体験会応募は終了しております)。
エコロの森さんホームページ
http://ecolonomori.com/
とゆーことで、本日は有機大豆味噌づくりの挑戦記でした。
では、またー
おまけ:今日のDVD
ラングドン教授第三弾「インフェルノ」。1・2弾から比べると今回は盛り上がりに欠ける展開でした。なんでもそうだと思いますが、やっぱり映画より小説のほうが面白いと思います。
※印刷デザイン&WEB製作、WEB集客でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
タニデザイン電話番号050-1498-1194(スマホからはタップ通話可能)
関連記事
-
-
町内会お神輿の担ぎ手がいない!その理由が判明
町内会の一大事!神輿の担ぎ手がいない 神輿担ぎはハードなんですよっと。 Photo
-
-
富山有機無農薬野菜:ログログファームさん&みのファームさんへ!
※現在業務多忙の為10月5日(水)まで新規受注・お打ち合わせを停止させて頂いております。メールで
-
-
富山はしごカフェ:珈琲哲學ランチ&ジンジャーラーメンブックスさん
富山ではしごカフェ ジンジャーラーメンブックスさんでは、こんなイメージで読書カフェしてきました
-
-
「え、まだブログ集客やってるんですか!?」You Tube講座を受講して思う
こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制作の㈱タニデザインブログ集客担当の野崎です。
-
-
起業家聞くべし!中川政七商店社長講演「小さな会社の生き残る道」に行ってきた
全国47店舗展開の人気店・中川政七商店 中川政七商店さん店舗画像↓オサレ度高い! 参
-
-
隠れ家過ぎる!カフェmaybe(メイビー)さんに行ってきた:富山市赤田
隠れ家すぎるカフェメイビーさん(富山市赤田) アイスコーヒー(夏限定)。しっかりとした苦味
-
-
大阪出張のついでにIKEAに連れて行かれました
大阪にあるイケア鶴浜へ Photo credit: Håkan Dahlström on
-
-
富山で社労士をお探しなら西田FP社労士事務所さんがオススメ!
マネー講座やFP試験対策も! 西田FP社労士事務所様の名刺。イラストが可愛いですね(自社自賛系)。