ネットショップスタート!楽天市場出店歴11年の筆者が語る
公開日:
:
最終更新日:2016/09/14
ネットショップの作り方, 偽りなき楽天市場出店講座
実際、楽天市場の出店ってどーなの?
結論=まだ楽天出店にチャンスは有る(と推測)
こんにちは、タニデザイン野崎です。
題名にも書きましたけど、いまさら「楽天出店どーなの?」とは聞けない方のために、楽天出店歴11年の自分がお答えさせて頂きます。自分はすでに楽天市場からは撤退したので、ひょっとすると若干状況・システムが変わってる可能性もありますが、大幅には変わってないはずです。
【追記】
自分がやったのは「がんばれプラン(月額約2万)」と「スタンダードプラン(月額5万)」です。「メガショッププラン(月額10万)」はやってません。一番うまみがある(=相対的に手数料が安くなる)のはメガショッププランとのことですが、経験してないのでがんばれプランとスタンダードプランのことについて書いていきます。
そんなわけで「楽天どーなの?」とゆーことですが、最初に結論から言いますと、まだ楽天出店にチャンスは有ると思います。
だたしチャンス要件が厳しい、とゆーか細かいです。挙げる要件に当てはまらないと「かーなーり」シンドイのでは無いでしょうか。
細かいことをいうと100個くらい要件はありますので、このブログで100個すべて確認してから出店するのもアリでしょう。まぁ、100個紹介するには、3年以上かかりますけど(オイ)
楽天出店チャンス要件1個目
ではさっそく、要件1個目をご紹介。
おそらく一番気になるのは楽天のシステム利用料金だと思うんですが、自分が昔に計算したところでは17~18%位だったのではないかと記憶してます。
まず、月々の楽天の契約金と売れたら払うシステム利用料。これがあわせて11%前後(これはプランによって多少料率が変わってきます)。
そして、ほとんどのお客さんが使うクレジットカードの手数料。これが3.5~4%くらい。
さらに、売れたら必ずお客さんに進呈しなければならない楽天ポイントが1%。あと月に数回ポイントキャンペーンがあって、そのときは2~10%の楽天ポイント負担が店側に発生します。別にキャンペーンに参加しなくてもOKなんですが、参加すれば売り上げは伸びるのでついつい参加してしまう。まぁ自分の場合ですけど。なので月に平均すると楽天ポイントは2~3%は払ってた記憶があります。
※ただし、お客さんは楽天でモノを買う時に楽天ポイント使うので売り上げの1%くらいは最低でも店に返ってきてました。
以上が楽天&その他に支払う手数料で、17%前後になります。
ここから更に「○○円以上のお買い上げで送料無料!!」の送料負担、不良・破損品があった場合の往復送料負担、クレームがあった場合の応対人件費などが加算されます。これも確実にかかってくる経費なので計算に入れておきましょう。
そうすると扱う商材、店のシステムにもよりますが、小規模店なら売り上げの20%前後は確実に飛ぶと考えておくとよろしいです。自分など最初のころは何も考えずポイントキャンペーンに高倍率でガンガン参加してしおり、楽天経費が売り上げの25%以上掛かってる絶好調な時期もありました。
そーそー。忘れてましたけど、広告入れないとビタイチ売れない商材の場合はむろん広告費もかかります。この広告枠だって費用対効果が高めのところは、争奪戦だそーです(知人の楽天出店者が言ってました)。
楽天出店するなら商材の利益率を考えよう
とゆーことで、要件1件目としては実勢価格でそこそこ利益率のある商材じゃないと話にならない。
これを肝に銘じておかれるとよろしいかと思われます。
それではあと99個書く予定ですので、3年ほどお付き合い宜しくお願い致します!!(長い)
ではでは。
偽りなき楽天市場出店講座など記事一覧
【参考記事まとめ】
ネット通販関連カテゴリーは以下のものがあります。
・偽りなき楽天市場出店講座一覧
・ネット時代のクレーム対応術一覧
・WEB集客・販売一覧
・ネットショップ作り方ガイド一覧
記事が被ってるいるものもありますが、ご参考いただければ幸いです。
ホームページ製作ならタニデザイン
tani-design.com
集客力、販売力に自信。費用対効果にすぐれたホームページを。
関連記事
-
-
理不尽クレームへの対応。ネットショップ14年の筆者の考え
ネットショップでのクレーム対処法 Kiai! / Tomi Tapio 理不尽クレームはこうして
-
-
ネットショップでクレームを減らす「注意書き」の書き方
ネットショップにおける注意書きの注意点 注意事項の記載で最も重要な認識 こんにちは、
-
-
オークション:リスクの高いヤフオク初心者とのトラブル回避法
圧倒的に多いヤフオク初心者さんとのトラブル 楽天市場よりはクレームが少ないヤフ
-
-
ネットショップ14年の筆者が使う安い梱包資材:透明袋編
ネットショップ必ず使う梱包資材 安くて良いものを ネット販売14年の筆者が使う安い梱包資材特集
-
-
ノープラン起業から19年。独立開業は起業してから考えろ(え?)
※タニデザイン他メンバー紹介はこちらから 思いつきで店舗&ネットショップ開業する ビジネスマ
-
-
評価依頼メール例文アリ:ネットショップで売るなら評価を集めよう!
ネットショップでは評価集めが重要! 評価見られてますよ・・・ Photo c
-
-
ネット通販(特にminneミンネ)で帽子が売れない簡単な理由
ネットショップやminneで帽子が売れない・・・ https://minne.com/
-
-
可愛い!カッコいい!だけでホームページ制作してはいけない理由
ホームページ制作の注意点(駄目製作例も紹介) シャレた雰囲気のホームページを作りたいの