富山で本格ドイツ製法バームクーヘンならフェルヴェールさん
言葉で美味しいフェルベールさんのバウムクーヘン
箱の雰囲気からして期待できます。お土産にGOOD!
他とは原料が違う、こだわりが違うバームクーヘン
本年最終更新もいつもと変わらぬ記事構成です。みなさま1年ありがとうございます。タニデザイン野崎です。
先日、知人からフェルベール(富山県高岡市)さんのバウムクーヘンを頂きました。
こだわりのお店&本店がすごい建物ということは聞いてたんですが、頂きましたバームクーヘンを食べてみて、「確かにこだわってる!!他とは全然違うバームクーヘンが美味!!」というのが本日のお話です。
フェルベールさんの本店は高岡に
下記がフェルベールさん本店です。
参照URL:info-toyama.com
こんな建物が洋風建築物が高岡の住宅街?に突然あるんだから驚きますよね。
フェルベールさんのホームページにはこのように書いてあります↓
建物は、ジョージ王朝時代の貴族の館をモデルにしており、内装、外観、またインテリアの選び方や色調の組み合わせなどはいずれも当時の貴族の優雅な生活空間を再現しています。
この時代の様式を取り入れた新しい建物はたいへん珍しく、世界的にも年に2~3の例があるぐらいです。
よく分からんけど、
ただのお菓子店じゃないな(間違いない)
経験したことのないどっしり感満点のバームクーヘン
さて、頂いたバームクーヘンを切り分けるときに思いましたですね。「あれ、なんだか固い?」と。
そーなんです。フェルベールさんのバームクーヘンは自分がこれまで食べたバームクーヘンとは違っていて、えらくどっしりとしたバームクーヘンなのであります。
身がぎっしり詰まってるような感触で、ケーキナイフが簡単には入っていかないくらいのどっしり感!!
調べてみると、どうやらこのどっしり感は製法に由来しているようです。
18世紀のドイツで誕生した焼き菓子・バームクーヘンには、かの国ならではの厳しい品質基準があります。それは、「バター以外の油脂を使ったものはバームクーヘンとは言わない」というもの。その規定に従って、厳選した発酵バターと健康卵を原材料として丁寧に焼き上げたのが、このお菓子。ショートニングやベーキングパウダー、香料などの添加物を一切使用していません。シチリア産のオレンジ蜂蜜と天然のレモンが優しいアクセントをつけています。
参照URL:http://www.ferver.co.jp/cake/baumkuchen.html
昔ながらの手作り製法でやってるから、身の詰まったどっしりしたものが出来上がるみたいですね。
ほのかなレモンの風味が美味しいバームクーヘンでしたよ。家族みんなで「こりゃ美味い!!」とすぐに食べきってしまいました。どうやら富山駅にも支店があるようなので、今度寄ってみることにしよう(そうしよう)。
【追記】
その後、何度もフェルベールさんのバウムクーヘンを富山駅支店で購入しました。贈答用でしたが、大変喜ばれましたよ。
バームクーヘンの同封紙を一読してから食すべし
フェルベールさんのバームクーヘンには数枚の紙が添えられてました。この紙にはフェルベールさんのこだわりなどが書いてあるので、バームクーヘンを食べる前にこちらを一読することをお勧めします。
下記はホームページ上の案内ですけども、紙には更に多くの情報が掲載されています。
バームクーヘンは、お祝いの日には主役となるドイツを代表する世界的なケーキ。しっかりとずっしりとした内は、小さくカットしても十分に食べ応えのある味です。
良質のバターとセイアグリー健康卵の黄身のまろやかさが上手に混ざり合い深い深い味わいに焼き上がります。丁寧な手掛けならではの自然の焼き色の美しさも魅力の一つ。
ドイツ食品法の基準では、バームクーヘンにはバター以外の油脂は使えません。
この規定に従い、厳選した最高級の発酵バターを用い、代替原料や添加剤は使わず、古い時代のレシピと手法を受け継いでいます。
お祝いに集まる一人ひとりの 笑顔を想い、飾らずして美しいケーキに焼き上げました。
参照URL:http://www.ferver.co.jp/cake/baumkuchen.html
日本料理の冨久屋さんでも料理提供の際には必ず素材や料理のポイントなどを一言添えてくれます、この料理の説明が美味しさを1.5倍位にしてくれるんですよね。まさに言葉で美味しいフェルベールさんのバームクーヘンなのであります。
※フェルベールさんは卵への想いも熱い
http://www.ferver.co.jp/column/egg.html
http://www.ferver.co.jp/kenkou-egg/
言わないと伝わらないことやこだわりは必ず明確に伝えること、ネット販売の定説はどこでも通用しますね。
あ、ついでにゆーと、このブログはデザイン事務所が書いてるんですよ!!まぁ、最近はグラフィックデザインネタ・WEBサイトネタが無いので誰もデザイン事務所のブログだと思ってないと思いますが(駄目やん)。
しっかり分かって頂けるようにしておかないとね。
フェルベールさん店舗情報
フェルベールさんでは、こだわりのバームクーヘン以外にもいろいろなお菓子があるようなので、今度は他のものも試してみたいです。個人的にはソフトクリームが美味との情報を入手しておりますので、まずはそれからトライしてみたいと思います!!
【追記】
先日フェルベールさんのソフトクリームを食べてきました!!とっても濃厚で美味しかったです。
【定休日】毎週火曜
【営業時間】AM10:00~PM9:00
【駐車台数】20台(無料)
〒939-0121 富山県高岡市福岡町下老子775-2
ご連絡先:0766-64-8805 0766-64-8805
参照URL:http://www.ferver.co.jp/cake/baumkuchen.html
とゆーことで、経験の無いほどどっしりしたバームクーヘンに驚いたフェルベールさんのご紹介でした。
それでは皆様良いお年を!!
では、またー
関連記事
-
-
飛騨高山ラーメン日記:麺屋伊吹で3種のラーメンを楽しむ
※最近はパッケージデザインのご依頼が増えてます(現在9案件進行中) 飛騨高山ラーメン!今回は麺屋
-
-
市場で買った魚や牡蠣をその場で浜焼きできる!能登食祭市場
牡蠣の浜焼きを食べに七尾市能登食祭市場へ 能登食祭市場で浜焼き、してきましたぜ。 こんにち
-
-
あわら温泉でスイーツなら田嶋牧場の生乳ソフトクリームがおすすめ!
田嶋牧場さんのソフトクリームの生乳感がすごい! こんにちは、グラフィックデザイン&WEBコンサ
-
-
モーニングがお得!元町珈琲富山掛尾の離れに行ってきた
2017年7月オープン!元町珈琲富山掛尾の離れ 元町珈琲富山掛尾の離れ外観↓ モーニングお
-
-
富山パフェ日記:砺波の人気農園カフェ「農工房長者」さんへ
デザインの力で経営課題解決。ネットショップ運営サポートもご相談ください 砺波市農園カフェでパフ
-
-
玄米が美味しい!滑川のカフェ『ハレとケ』さんへ:富山ランチ日記
玄米&海洋深層水デトックスカフェ『ハレとケ』さん こんにちは、グラフィックデザイン&WEB・動画制
-
-
富山カフェ:滑川マルミットアンサンでオサレランチ
マルミットアンサンで滑川ランチ マルミットアンサンさんの外観。店内はお客さんがおりましたの
-
-
富山ランチ:オサレ空間が気持ち良いスーホルムカフェ(婦中)
富山チョコレートパフェ物語 スーホルムカフェは婦中ファボーレ裏にあるアクタス富山と同敷地内